PIANOあれこれ |
○ おもちゃのピアノ 小学校にあがる前、赤いおもちゃのピアノを買ってもらいました。 もう、うれしくてうれしくて。似たようなピアノがないかとネットで 検索してみましたが、あまりにシンプルなおもちゃはないみたいです。 あえて似たものはカワイミニピアノ。これは電子音みたいですけれど。 同じ頃おもちゃのシロホンも買ってもらいました。 大きくなって音楽の時間に木琴をならいましたが、木琴の音も好きでした。 ○ オルガン 小学校にはクラスごとにオルガンがおいてあったように思います。 でも、それはあくまで先生が弾くものと思ってました。 高学年になると自宅にオルガンを買ってもらう人がいました。 仲のよかったお友達の家に遊びにいって、スワニー川を 教えてもらいました。 ○ バイエル 学生時代、簡単な講習を受けると保母資格がとれるというので、 講習を受けました。何科目かを3年かかってとればいいというので、 とりあえず実技試験以外合格しました。実技試験はバイエルで、 試験会場に行くと次から次へとみんながおんなじ曲をひいていました。 一緒に受験した友達とピアノのある場所に移動して、その友達は その曲をおさらいし、合格しました。私はまったくの素人なので、 また来年くればいいと何もしませんでした。でも、就職してしまうと そんなことなど忘れてしまって。いつかはバイエルをきちんとひけるように なりたいなあと思っています。昨年ピアノを弾きたいというと、 何を弾きたいのかと聞かれ、バイエルとこたえると、あんなのは音楽ではない あれは指の練習なのだ、この曲を弾きたいと目標を持たねばと 言われました。でも、バイエルが目標だっていいですよね。 音をだすことによって悲しみがいやされることだってあると思うのです。 ○エレクトーン 子供が4歳のときに四国に引越しをしました。親も子も知り合いがいないし、 とにかく自宅の近くにヤマハの教室があったので、親子三人で毎週教室に 通いました。下の子はおとなしく見学、上の子供は女の子にまじって、 1人頑張ってしました。幼児科の2年だけでやめましたが、エレクトーンは 展示用のものが半額になるというので結構立派なのを手に入れました。 下の子供も1年後には幼児科に入り、こちらは高校3年の受験のときに やめるまで引越しや教室の事情などで転々としながら続けました。 大人のためのエレクトーン体験教室というのにいってみましたが、 まったく知らない曲で、リズムがとれず挫折したことがあります。 ○ ピアノ 下の子供の行っていた教室が閉鎖されるというので、少し遠い教室まで 通うことになりました。で、そこではピアノのレッスンでした。 中古のピアノを購入して、毎年調律にきていただきました。 2003年に主人の両親と同居することになり、介護ベッドなど置くとピアノ スペースがなくなるということもあり、子供も就職してピアノはまったく 弾いていませんでしたから、処分しました。 ○ ハンドロールピアノ とにかく気分転換をしなければと思っていたとき、ネットでハンドロールピアノ というものがあると知りました。くるくるとまるめてバイクのメット入れにいれ どこにでも持ち運びが出来るのです。値段も手ごろでした。2004年10月、 山野楽器というところのヤマノミュージックオンラインというところで買いました。 ちょっと古いのだとネットオークションで1円からでているようです。 ○ デジタルピアノ ハンドロールピアノは持ち運びもできるし、どこでも広げられて便利だけれど、 弱く弾くと音がでないし、強弱をつけて音を表現するのは苦手みたいです。 鍵盤も61鍵あるものの、88鍵あるほうが表現力は増すみたいだし、 迷いましたが、2005年3月、とうとうデジタルピアノを サウンドスペースPUFFで購入しました。 カシオのプリビアという機種で、メトロノームもリズムも模範演奏もついており、 録音機能もMIDI端子もついていて、後は腕を磨くだけです。 いずれはネット発表会なんていいかなと思ったりしています。 2006年4月、ホームセンターでカラーボックスを2つ買ってきて、その上に 乗せてみました。ふたは実家の父の手作りです。ピアノを使わないときは ふたをして机のように使っています。 ○ midiファイル 60の還暦の頃には穏やかな人になりたいなあと50の手習いではじめたピアノ まずは最初はこんなにへただったのですというところをアップしようと 試行錯誤を繰り返しました。USBのケーブルでパソコンとデジタルピアノをつないで、 シーケンスソフトというのをダウンロードして・・・道は遠かったけどどうにか 自分の演奏をmidiファイルにすることに成功しました。はじめて自分のホームページを 公開した頃のあれこれがよみがえり、ちょっと感動してしまいました。 というわけで最初はこんなにへただったのよという演奏を聞きたいという奇特なひとに 初めてのmidiファイルをささげます。ほんとにへたなのでびっくりしないようにね。 2005.5.22 数人から春なのにどうして「たきび」なのと選曲についてメールをいただきました。 またまた言葉たらずの失敗です。 「ほんとにはじめてのピアノ曲集」という本にこの楽譜があったのですが、 曲の前にこういうふうに引きなさいよという短いコメントがあります。 村まつりは「たのしげに」とか春の小川は「やさしくなめらかに」などと。 で、たきびには「おだやかに」とあったのです。 この曲を毎年ひいて皆さんに穏やかになっていく私を見ていただこうと思ったのです。 譜面をみながら几帳面に弾いている様子がよくわかるとうれしいコメントも いくつかいただきました。いまは間違えないように弾くだけで精一杯ですが、 いつかは穏やかに弾きたいと思っています。 2005.5.24
2006年5月 イエスタディ・ワンス・モア ミディファイル作成のあれこれを書き留めておきました。 毎年こぶしの花の咲く頃になると気になっていた「こぶしの花の咲く頃は」で始まる曲 教えてgooでお尋ねしてようやくすっきりいたしました。詳しくはこちらです。 実験ネットレッスン |