*** ワードツールバー ***

6.拡張書式・文字カウント

1.拡張書式ツールバー


 ワードを開いて、メニューの表示からツールバー、拡張書式で「拡張書式
 ツールバー」をだしてください。書式設定ツールバーや標準ツールバーに
 あった同じボタンもありますが、ここでもう一度しっかりおぼえましょう。
 

 
1)蛍光ペン

 試験の前なんかに重要な言葉を記憶するために蛍光ペンで塗りつぶしたり
 しておぼえたりしますが、まったく同じ使い方ができます。
 色は15色から選べて、その言葉を蛍光ペンでなぞっておくと、あとで長い
 文章を読むときにも大事な言葉が目につきます。ただ、あまり濃い色を
 使うと肝心の文章が読めなくなりますから、その場合はフォント自体を
 薄めの色に変更しておいたほうがいいですね。
 

 
2)傍点

 これも強調するときに使います。たとえばいつも月曜日に開いている会合を
 今回は祝日の関係で火曜日にする、などというときに傍点をうって
 注目してもらいましょう。こちらは文字列を選択してから傍点ボタンを押します。
 

 
3)二重取り消し線

 こちらはバーゲンセールのチラシを作成する場合などにお使いください。
 500円 → 300円 などとかいて500円の文字を選択し二重取り消し線ボタンを
 押します。いきなり300円と書くよりは、お買い得感があって売れ行きがのびるかも。
 

 
4)ルビ

 こちらはお名前や住所などとても初めての人には読めないわという文字に
 お使いください。初めてワープロを習ったときに「ハナテン」といれてください。
 「放出」とでますか、という授業がありました。いいえ、私のワープロは
 「放出(ホウシュツ)としかでませんが」という笑い話みたいな話がありました。
 こんな場合はこの2文字を選択して、ルビボタンを押してください。
 「ほうしゅつ」でいいですかとなりますから、このもじを「はなてん」と変更します。
 サイズを変えたり左寄せにしたりオフセットで漢字とルビの間を広くすることも
 できます。苗字が3文字でお名前が1文字などの場合は文字単位ボタンで漢字3文字に
 ルビ、名前1文字にルビとすると、とてもみやすくなります。
 

 
5)組み文字

 株式会社といれて4文字を選択して組み文字ボタンを押してみましょう。
 この4文字で全角1文字になります。6文字までなら組むことができますので、
 いろいろお試しください。
 

 
6)囲い文字

 @などという文字を出す場合は1を入力して変換すれば簡単ですね。
 でもこのまる数字はSまでしかありません。21の丸数字を作るときは21と入力し、
 選択してから囲い文字ボタンを押して囲い文字の形を丸にしてOKです。
 □や△、◇などでも、囲むことができます。
 

 
7)行間

 ツールバー右側に3つ並んでいるのは行間ボタンです。これも書式設定ツール
 バーの中ほどにある行間ボタンと同じものです。
 
 行間ボタンもいくつかの段落を選択してあれば、選んだすべての行間を
 変更でき、そうでない場合はカーソルのある段落の行間に設定されます。
 通常は行間は1行に設定してありますから、少しだけばらっとしたい場合は
 1.5行を選び、倍に広げたい場合は2行にします。
 

 もう少し細かく設定したい場合は書式設定ツールバーの行間ボタンの右にある
 下向き▼からその他を選びます。すると段落のインデント行間隔のタブが
 開きますので、その真ん中あたりの行間と書かれた▼から固定値を選びます。
 

 固定値を選んだだけでは12ポイントになっており、それ以上大きなフォントを
 12ポイントに設定すると文字の頭がかけてしまいます。1行というのは
 だいたいポイントの6割増しのポイントとおぼえればいいそうです。
 10.5ポイントの場合の行間1行というのは16ポイント程度ひらいている
 そうです。10.5ポイントだと隙間がない状態、それ以下だと文字が
 かけてしまいます。20ポイントの文字なら32ポイント程度が1行なので
 そのままだとなんだか間延びしますので、26ポイントとか28ポイント
 とかにしてやると引き締まった文書になります。

 
8)段組

 一番右側の段組ボタンは標準ツールバーの中ほどにある段組ボタンと
 同じものです。最初に段組したい文章を選択してから、段組ボタンを押して、
 何段にしたいのかドラッグしてください。
 


2.文字カウント

 文章の入力してあるワード文書をひらいたら、文字カウントツールバーを
 表示してみましょう。▼からその文書にどんな文字がいくつ使っているか
 一目でわかります。この部分だけ数えたいのという場合はその部分を
 ドラッグして再計算ボタンをおします。何文字以内と限られたレポートを
 書く場合などに重宝しそうですね。
    


次回は罫線ツールバーです。。

=========================== ご質問コーナー =======================

ワード2002の宛名印刷ウィザードの住所録をエクセルで作成しました。
連名を入れたいのですがその場合、エクセルの住所録をどのように作成すれば
いいですか?というはなこさんのご質問にLEOさんが答えてくださいました。
ウィザードの中で「標準の住所録ファイルを差し込む」を
「Microsoft Excel」にしたのならば、
[My Documents]フォルダ→[My Data Sources]フォルダの中に「Address.xls」
が作成されます。
開くと「連名」の列があるので、そこに入力して上書きすればできます。

ご自身で作成したExcelの住所録の場合は、連名の列を作って入力し、
Wordの画面で、[差し込み印刷]ツールバーの[差込印刷フィールドの挿入]ボタン
を使って、フィールドを挿入します。

前へ  次へ   ワードツールバートップ