スプーンの作品展  (2009〜2010)


パンツリフオーム

ずっとお気に入りでよくはいていたブーツカットのパンツ。
娘いわくブーツカットはもう古いのだとか。
何より畑とかスポーツジムなんかでは裾が邪魔になるので、
ほとんどはいていませんでした。
暖かくなってそろそろ春物でもと物色していて、
これをストレートパンツにすればまだはけるのではと思い立ち、
久しぶりにミシンを出してみました。
ついでにきついウエストに別布をはめ込んでゆるくしたりして
3本のストレートパンツが出来上がりました。

 →  


カルトナージュ作品2、作品3

初めてのカルトナージュがいまひとつだったので、
同じものをまた作ってみました。
黒の花模様はワンピースの残り布で、二つ目にしては
なかなかちゃんとできたのですけれど、
使った紙が少し厚みが足りずになんだかぺらぺらした印象になりました。
同じ手間をかけてつくるならやはり厚めの紙できちんと作ったほうが
仕上がりがきれいにできるみたいです。



ということで、3つ目は最初のと同じ厚めの紙で同じ布で作りました。
正面で柄をあわせて、ちょうつがい の部分も1作目よりはうまくいきました。
でも、よーく見ると、紙と布の間に空気がはいっていたりとか、
裏布ののりを乾かすのに雑誌の間に挟んでおいて、
ゴミが付いてしまったりとか、まだまだ改善の余地あり、です。





はじめてのカルトナージュ

図書館で借りてきた初めてのカルトナージュという本に
ティッシュボックスの作り方がのっていました。
もともと紙箱とか布とかに興味はあったので、
このフランスの手芸のカルトナージュというのを
一度作ってみたいなあと思っていました。
紙ごみの日に箱を解体するとき、ふーんこういう風に
裏表から紙を貼って箱にしているんだと研究?していたので、
作り方自体はある程度わかっているつもりでした。
でも大雑把な性格なので、紙の厚みだけこの部分の寸法を増やす、
とかの細かいところがいまいちうまくいきません。
本に載っていたのは市販のティッシュの箱をそのまま収める
タイプのものでしたが、その半分の小さなのを作りたかったので、
まあ適当に形にしてみました。
格子の柄物はやはり正面の柄あわせを丁寧にしたほうが
仕上がりがきれいだなあと思いました。



セーターリフオーム

男性用のビッグセーター。
首周りはちょっと小さめで男性ではきついみたい。
私が着ると首周りも身幅もちょうどいいのですけれど、
袖が長すぎてコートの下でもこもこします。
そこで思い切って袖をカットして、
レッグウォーマーにすることにしました。
カットした袖口は別糸でゴム編みを少し足して
丈長めのオーバーセーターとして着ることにしました。
レッグウォーマーはゴムをいれて閉じました。




縦長バッグ

長い間愛用した縦長バッグがあちこち痛んできました。
そこで縦長バッグを探すのですが、
案外自分の使い勝手のいいのがみあたりません。
そこで押入れをごそごそして、四半世紀も前に
子供にズボンを縫った残り布を見つけました。
細畝コーディロイのベージュとこげ茶の2色が
中途半端に残っていましたので、つぎはぎだらけで
元のバッグに近いものを作ってみました。
もともとのは大きな半月型のポケットが一つ
ついていただけでしたが、反対側にはA4の
クリアフォルダが入る大きなポケットと
その内側に鍵や時計などをいれる小さなポケットをつけました。
やわらかく体にそって、小さなメモ用紙や振込用紙なども
クリアポケットにいれるとシワにならずにきれいな
状態で出し入れができます。当分お気に入りになりそうです。




ワンピース

先日涼しげな着物柄の布地が手に入ったので、
ミシンがでているついでにとワンピースを縫ってみました。
昨年作ったワンピース
を布地に当てて適当にチャコペンでしるしして
ジョキジョキ鋏をいれたずぼら洋裁です。
昨年のより丈を少し短めに幅もちょっとつめて、
襟ぐりに は前あきをつくってボタンで留めるようして
着易く工夫してみました。着物柄なので浴衣をイメージして
後ろは帯結びのようにリボン結びにしてみました。
ちょっとかわいすぎたかなあ。
カメラが壊れたので携帯のカメラでとってみました。
やっぱりデジカメ写真にはかないませんでした




夏椅子カバー

以前作ったフリースのひざ掛けからのリフォームの
冬用椅子カバーが好評で、愛用していたのですけれど、
初盆のお客様用にちょっとよそいきの椅子カバーをと、
頂き物の厚手のシーツで座布団カバーも兼用できる
椅子カバーを作ってみました。
当日はテーブルクロスもお客様用にかけかえて、お迎えする予定です。
シーツはフリースのように伸縮しないので、
洗濯して縮む事考慮して少し大きめにぬっています。
やはりちょうどの寸法のほうがきれいですねえ。




野良着

ようやく梅雨らしい雨になって、畑のみずやりもちょっと休憩。
久しぶりにリフォームネタです。強い日差しの下で半そでTシャツで作業していると
腕も首も真っ黒に。で、男物のワイシャツをリフオームして野良着を作ってみました。
首と腕を日差しから守ってくれ、風通しが良くて、肌触りのいいことが条件です。
洗濯を繰り返してよれよれになったワイシャツは肌触りはとてもいいのです。
衿を鋏で切り落として、台だけ残し、スタンドカラーのようにしてみました。
手首もカットして、作業しやすいようにゴムを入れました。
ウエストの部分で切り落として、後ろに少しタックをいれて作業着風に。
肩にはダーツをいれて袖周りが動かしやすいようにしてみました。
雨が上がった後の作業に活躍してくれるかな。





ソーイングポーチ

ななこさんのソーイングポーチにヒントをいただいて、
私も自分に必要なものをいれるポーチをつくってみようと思い立ちました。
まずはラフに大体の大きさを鉛筆で下書きして、
ワードで設計図??を作ってみました。
左上はメジャー、右上は木綿糸、白と黒。真ん中に糸通し、
左下にはものさしやチャコペン、リッパー、スナップ、針セットなどを
入れやすくするために口にゴムをいれてしぼっています。
右下にはまち針いれ兼針山。針は2本入れるだけなので
こんなに小さくても大丈夫です。スカートのお古や端切れ、
赤いファスナーなどをさがしてぐしぐしためし縫い。
刺繍は例によって白い木綿糸二本どり。
ティッシュに図案を写してその上から刺繍し、
最後にびりびりとティッシュをはずすのがマイブームです。
大きさ的にはちょうどかも、です。このままでも十分かなあ。





ピアノのティッシュカバー

ボックスティッシュのカバーがうまくいったので
端切れでポケットティッシュのカバーもつくってみました。
ところが小さい布をなんとかまとめて形にしたものの、
写真にとったら縫い目ばかりがめだってとても
人様に差し上げられるようなものにはなりませんでした。
で、ワードで鍵盤を描いて、アイロンプリント用紙に印刷して
左右の2箇所だけ糸留めした簡単カバーの出来上がりです。
接着芯をはったようにしっかりしていて、
ふちの始末もいらないくらいでしたが、ピンキング鋏で
ジョキジョキと切り落としてみました。名前と音符はワードアートで、
ト音記号はクリップアートで仕上げています。
1個500円くらいで売れるなら、割のいいお商売になるかもねえ。
音楽会のお土産用とか。




ピアノのティッシュカバー

プレゼント用にピアノのティッシュカバーを作ってみました。
刺繍糸ではなくて、木綿の白糸と黒糸を使っています。
適当な生地がないかなと押入れをごそごそしたら、
袖の部分がグレーとクリーム色の切り替えになったジャンバーが出てきました。
布目がちょっと斜めだったのですけれど、
その縫い合わせの部分をピアノの鍵盤と土台に
そのまま使って簡単カバーの出来上がりです
ティシュの箱を入れ込んだら折りたたんで
マジックテープで止めるだけにしています。


  


椅子カバー

おそろいの暖かそうなちょっと小さめひざ掛けを2枚いただきました。
ダイニングの籐の背宛のついた椅子が寒そうだったので、
椅子カバーを作ってみました。といってもひざ掛けを半分に切って
ベッド用のボックスシーツの古いのとぐしぐし手で縫い合わせただけなんですけれど。
まず包装紙を椅子にあてて、折り曲げ、型紙をとりました。
この手間を惜しまないとひったりフィットのカバーでできるというわけです。
で、ボックスシーツは真ん中の部分は相当に痛んでいますが、
周りの部分はまだしっかりしています。
それに周りの部分にはゴムのスカラップがついているのです。
一番ひろい幅にあわせて縫うとすっぽりかぶせることができ、
かぶせた後はちゃんと縮んでくれます。
スカラップの穴にリボンをとおせば椅子にきちんと固定できました。
和み系の椅子セット完成です。

 

前開きベスト

主人の冬物をだしていたら、毛糸の前開きベストがでてきました。
これは30年ほど前に私が編んだものです。
ポケット口や前たてのボタンホールなど結構手が込んでいます。



レッグウォーマー

昨年秋、ぬくもりサロンのますみさんに教えていただいたレッグウォーマー。
グレーの手持ち糸で試作品を編んで、ベージュと茶の毛糸で
きちんとしたものを編んでみました。
  
  

back