第10回  NEC98から最新DOSV機に音楽データを移すには

こんなご質問が届きました。私には音楽のことはわからないので、
何人かの方にお聞きしました。

JACKLYNさんからのご質問 2/14
最近考えているのですが、旧98からDOS/Vにデータは変換できないでしょうか。
したいのは、旧98に残った音楽データをDOS/Vで活用したいという、単純な考えからです。
雑誌でR232ケーブル経由でできるようなことを見た記憶があるのですが・・・・・
あいにくと、旧98は通信環境にないので、パソ通でのデータ交換ができません。
何か方法はありますかね。
98とDOS/Vはフォーマットが違うので無理なのかな。
もし旧98とDOS/V間のデータ交換のやり方をご存知でしたら、教えてください。
---
Iwata
さんからの返答
  3/2
え〜っとたしか2DDのディスクでformat b:/9
って/9のスイッチでフォーマットするとたしか1トラック9セクタで
720Mbyteのディスクが出来98でもDOS/Vでも、どっちでも読め
るディスクだったと思います。
違ったかな。/5なんてスイッチも有ったかな。でも、これは5インチの
時代のatマシンの1Mタイプだったかな。だから、これは却下。
/9フォーマットのディスクで一度やってみて見てください。
98の音楽データのファイルだそうですが、DOS/Vのなんらかの
ソフトで読めればいいですけどだめなら。フリーウェアで
コンバーターが各種ありますから、それを使ってくださいね。
---
Iwataさんからの返答   3/3
質問の情報量が少なすぎますね。

98の機種名
音楽データの拡張子、もしくは作ったソフト。
DOS/V側のFDDは3モード対応なのか。

以上3点が分からなければ具体的に答えられないでしょう。

答えをあらゆる可能性でまとめてみると。

wavデータでFDDに収まりきらないと
・RS−232Cのクロスケーブルを用意する
・wtermやpterm等の通信ソフトを双方で立ち上げ
ファイルUploadDowloadでやり取りする。
注・COPYAは使えないはずです。^z(1ah)が来た時点
で、送信はストップしてしまう。テキストファイルしか後れない。

wavやmidiファイルでFDDに収まる場合。でDOS/V側が3mode
・1.2Mのフォーマットのディスクでやりとりする。

wavやmidiファイルでFDDに収まる場合。でDOS/V側が3modeでない。
・98で format b:/9 で720Kbyteの2DDディスクを作りやりとり。
Dos/v側でディスクをフォーマットする場合は format a:/F:720

ほかにも方法が有りますよ。例えば
・Zipならmac Dos/v 98 どれでも読める。
・CDRでやりとり。
・MOでやりとり。
マニアックな方法としては。symdebug等でマシン語ダンプリストを作り
dos/v側のsymdebugかdebugで入力する。(誰もしないね。)
あ、ダンプリストをプリントしてOCRで読み込むなんてどう。ちょっと
可能性有り。ただしスキャナを持ってないと意味無い。
あと、rs-232cのクロスケーブルの方法でFTPでやり取りするとかね。
そうだ、COPYAで行ける方法として昔はやったISH形式でやり取り
とか。それから、SCSIでホストIDを0以外にしてダイレクトにつなぐ
とか。これは、ソフトが必要。MS-Networkとか。
あ、そうだ、SCSIのドライブならよめるじゃないですか。
そのままつなぐだけでOK。これいけそうですね。でも、SCSIホスト
アダプタつけてる人少ないですよね。
あとは、MIDIインターフェイス経由でコピーするって方法もあるな〜
むかし、作ったソフトたしかどっかに有ると思います。
それから、え〜っと。あ、そうだ。ディスクごと友人に渡して
「これCDRで焼いといて」
なんてのどうです。これいいじゃないですか。

ってずいぶん無責任になっちゃいましたけど。ユーザーレベルから
みると98とdos/vなんてフロッピー容量の違いだけだから
どうにでもなるはずですよ。

---

BMさんからの返答   2/28
さて旧98に残った音楽データの形式は何なのでしょうか?
DOS/Vで、標準的に使っているのは WAVEファイルです。
もしMIDIなら、98でも、DOS/VでもMACでも可能です。

98とDOS/Vでのでーたのやり取りは、フロッピーででもできます。
ただし、3モード対応のFDDドライブの場合。

DOS/Vマシンはいつ頃のものですか?
ここ1〜2年の間に買ったものなら使えるかも、、

最悪の場合、98のサウンドカードから アナログ出力して
DOS/Vのサウンドカードへ入力し、WAVEファイルに 落とし込む方法があります。
(結構 面倒で、しかも音質劣化は否めない。)
---
たちばなさんからの返答   2/16
さて、このご質問の件ですが、FDDによるデータ交換時の
フォーマットだけの問題であれば・・・。
◎旧98でFDDを720MBでフォーマットしてやれば
DOS/V側でも読めるはずです・・・たぶん(^^;)。
---
Tさんからの返答 2/17
んと、これは、機種に依存するのではなくそのとき動作していたアプリケーションに
依存する問題なんだとおもいます。
もすこし詳しい情報がほしいですが・・。
単に98とDOS/Vを接続して云々では無理な気がします。
動作が共通のアプリを橋渡しにして使用すれば可能だとおもいますよ。
このばあいRS232Cは無理ですが・・・。
---
「楽天市場」No1ショップ「キムチでやせる」Otaさんからのご返答 2/17
えーと、RS232C経由で 98&DOS/Vでもデータ転送できる LapLinkというソフトが
あったはずです、ちょっとメーカー名とかは覚えてませんが・・・・

もっと簡単な方法としては 98が5インチでなく、3.5インチフロッピーなら
98で720kbフォーマットすれば DOS/V でもそのまま DOSファイルとして
読めるはずです。

DOS/V マシンのDOSプロンプトで FORMAT A: /F:720
で作ったフロッピーを使って98で書きこむ。

トライして見てください。
----
ひろさんからのご返答 2/18
基本的には98もDOS上で動いてますから、読めるはずです。
WAVファイルかと思いますが、変換は必要ないと思います。
問題は転送ですが3モードのFDドライブならOkですが
音声ファイルはサイズが大きいからFDじゃ無理ですね。
やっぱりケーブル接続がいちばん手っ取り早いと思いますよ。
---
ロイヤルさんのML友達からのご返答 2/18
RS-232Cで二台のパソコンを接続して、データのやりとりをする場合にはCopyA
だったかCopy2だったかいうコマンドを使う必要があったと思うけれど、
WindowsではこうしたDOS時代のコマンドは残ってなかったんじゃないかな。
別の方法として、
PC98とDOS/Vが共通で読み書きできる640K(720Kやったかな)でフロッピーを
フォーマットする方法があったようにも思う。最後の手段としては、データコ
ンバートサービスをしてくれるようなパソコンショップに頼んでみることか
な。

-> RS-232Cで二台のパソコンを接続して、データのやりとりをする場合には
CopyAだったかCopy2だったかいうコマンドを使う必要があったと思うけれど、
RS-232Cのクロスケーブルを使って接続して
NiftyのFHPPCの7番ライブラリにあるRDISKというソフトを
使います。(#237と#259)Vectorとかにはあがってないようです

ただし、PC-9801のCPUクロック数によってはうまくいかない
事もあります。AT互換機の出始めの頃にこれで良く転送しま
した。ただし、9801側のシリアルポートが結構お粗末なので
転送速度を落としてやらんとあかんかったりします。

->PC98とDOS/Vが共通で読み書きできる640K(720Kやったかな)でフロッピーを
フォーマ->トする方法があったようにも思う。

720KBの範囲内で収まるファイルばかりなら、準備の手間を考
えるとこの方が良いかもしれません。準備さえ出来てしまえば
ケーブルでつないで転送するのが断然楽なんですが・・・
もし、AT互換機側が3モードドライバで9801の1.2MBのFDを読み
書き出来るタイプのものなら9801でフォーマットしたFDを使う
方法もとれます。

Q&A Top
back
next