BMさんからの返答 2/28
さて旧98に残った音楽データの形式は何なのでしょうか?
DOS/Vで、標準的に使っているのは WAVEファイルです。
もしMIDIなら、98でも、DOS/VでもMACでも可能です。
98とDOS/Vでのでーたのやり取りは、フロッピーででもできます。
ただし、3モード対応のFDDドライブの場合。
DOS/Vマシンはいつ頃のものですか?
ここ1〜2年の間に買ったものなら使えるかも、、
最悪の場合、98のサウンドカードから アナログ出力して
DOS/Vのサウンドカードへ入力し、WAVEファイルに
落とし込む方法があります。
(結構 面倒で、しかも音質劣化は否めない。)
---
たちばなさんからの返答 2/16
さて、このご質問の件ですが、FDDによるデータ交換時の
フォーマットだけの問題であれば・・・。
◎旧98でFDDを720MBでフォーマットしてやれば
DOS/V側でも読めるはずです・・・たぶん(^^;)。
---
Tさんからの返答 2/17
んと、これは、機種に依存するのではなくそのとき動作していたアプリケーションに
依存する問題なんだとおもいます。
もすこし詳しい情報がほしいですが・・。
単に98とDOS/Vを接続して云々では無理な気がします。
動作が共通のアプリを橋渡しにして使用すれば可能だとおもいますよ。
このばあいRS232Cは無理ですが・・・。
---
「楽天市場」No1ショップ「キムチでやせる」Otaさんからのご返答 2/17
えーと、RS232C経由で 98&DOS/Vでもデータ転送できる
LapLinkというソフトが
あったはずです、ちょっとメーカー名とかは覚えてませんが・・・・
もっと簡単な方法としては 98が5インチでなく、3.5インチフロッピーなら
98で720kbフォーマットすれば DOS/V
でもそのまま DOSファイルとして
読めるはずです。
DOS/V マシンのDOSプロンプトで FORMAT A: /F:720
で作ったフロッピーを使って98で書きこむ。
トライして見てください。
----
ひろさんからのご返答 2/18
基本的には98もDOS上で動いてますから、読めるはずです。
WAVファイルかと思いますが、変換は必要ないと思います。
問題は転送ですが3モードのFDドライブならOkですが
音声ファイルはサイズが大きいからFDじゃ無理ですね。
やっぱりケーブル接続がいちばん手っ取り早いと思いますよ。
---
ロイヤルさんのML友達からのご返答 2/18
RS-232Cで二台のパソコンを接続して、データのやりとりをする場合にはCopyA
だったかCopy2だったかいうコマンドを使う必要があったと思うけれど、
WindowsではこうしたDOS時代のコマンドは残ってなかったんじゃないかな。
別の方法として、
PC98とDOS/Vが共通で読み書きできる640K(720Kやったかな)でフロッピーを
フォーマットする方法があったようにも思う。最後の手段としては、データコ
ンバートサービスをしてくれるようなパソコンショップに頼んでみることか
な。
-> RS-232Cで二台のパソコンを接続して、データのやりとりをする場合には
CopyAだったかCopy2だったかいうコマンドを使う必要があったと思うけれど、
RS-232Cのクロスケーブルを使って接続して
NiftyのFHPPCの7番ライブラリにあるRDISKというソフトを
使います。(#237と#259)Vectorとかにはあがってないようです
ただし、PC-9801のCPUクロック数によってはうまくいかない
事もあります。AT互換機の出始めの頃にこれで良く転送しま
した。ただし、9801側のシリアルポートが結構お粗末なので
転送速度を落としてやらんとあかんかったりします。
->PC98とDOS/Vが共通で読み書きできる640K(720Kやったかな)でフロッピーを
フォーマ->トする方法があったようにも思う。
720KBの範囲内で収まるファイルばかりなら、準備の手間を考
えるとこの方が良いかもしれません。準備さえ出来てしまえば
ケーブルでつないで転送するのが断然楽なんですが・・・
もし、AT互換機側が3モードドライバで9801の1.2MBのFDを読み
書き出来るタイプのものなら9801でフォーマットしたFDを使う
方法もとれます。