8.シートの操作
エクセル講座の9回目でクリーニング表を使ってシートの作業グループを
少しご説明しました。
今回はこのシートの作業グループを少し復習して、別ファイルへのシート移動
やシートコピー、リンク貼り付けなどをやってみましょう。
自治会の名簿から旅行の出欠リストをつくり、参加者名簿と会費の徴収リスト、
旅行会計明細書まで作成してシートの操作をお勉強します。

1.準備
1)新規作成
デスクトップを右クリックして、新規作成からフォルダを選び、名前の
変更から自治会とします。エクセルを開いてA1に自治会名簿、B3から横に
名前、住所、電話とし、今回は10人分のでたらめのデータをいれました。
自治会の役員の方などは既にある本物のデータをいれてください。
シート見出しをダブルクリックして会員名簿に変更します。
このブックを名前をつけて先ほどの自治会フォルダに保存します。

2)出席リスト
このシートをコントロールを押しながらドラッグして、シートのコピーを
つくります。シート名は出欠表とします。A1を春の旅行出欠表と訂正し、
E3から横に大人、子供、幼児といれます。大人は上から
2、×、1、2、1、1、2、×、1、1、とし、子供は4人目が2、5人目と7人目が
1、幼児は一人目と7人目を1といれました。

3)参加者名簿
出欠表のシートをコピーして、シート名を参加者名簿に、A1のタイトルも
春の旅行参加者名簿としました。欠席者の行を削除し、奥様やお子様の
お名前をいれる行を挿入して、E列には大人、子供の区別を、FGH列は削除
しました。

4)会費徴収
出欠表のシートをもう一度コピーして、今度は会費徴収とシート名を変更、
A1は春の旅行参加費用一覧としました。大人3000円、子供1500円、幼児無料
でとしてH3に会費といれ、H4には計算式を=IF(E4="×","",E4*3000+F4*1500)
といれて、13行目までコピーし、H14にはシグマボタンから合計をいれました。

5)会計明細
新しいブックに会計明細書を作成し、シート見出しを会計明細とします。
A1に春の旅行会計明細として、A4に収入、A7に支出、B3から横に項目、
予算、決算、備考とし、B6に収入計、B13に支出計としました。
収入は参加者会費39000円と自治会費から10000円、支出はガソリン代
1万円、弁当代3万円、おやつ代3000円、写真代4000円と入れて残高の
D12には=D6-SUM(D7:D11)、C16には「自治会費から」、D16には=D5-D12、
E16には「円をこの旅行のために支出しました。」といれます。
春の旅行というファイル名を付けて、自治会フォルダの中に保存します。

6)会計帳簿
新しいブックに自治会会計帳簿をつくります。シート名とA1セルには
月次会計、B3に1月と入れて、横にオートフィルで12月までいれて、N3に
合計、A4から下へ、会費、補助、バザー、収入計、春の旅行、運動会、
もちつき、消耗品他、支出計、残高といれ、自治会フォルダに保存です。

2.作業グループ
1)すべてのシートで
会員名簿のシート名の上で右クリックして「すべてのシートを選択」を
選びます。A1のセルをクリックして、フォントを20にします。
もう一度会員名簿のシート名の上で右クリックして、「作業グループ解除」
を選びます。すべてのシートで見出しが大きくなりました。
![]()
2)一部のシートを選択して
会員名簿と出欠表、会費徴収の3枚のシートのセル幅を広くして、
名前を目立つようにしてみます。離れたシートを選ぶ場合は、
コントロールキーを使います。まず、会員名簿のシートをクリックし、
コントロールキーを押したままで、出欠表と会費徴収のシートをクリック
します。これで離れた3枚のシートだけが選択されましたので、
文字を少し大きくしたり、太字にしたり、行高さをひろげたり、
列幅を広げたりしてから、参加者名簿のシートをクリックします。
先ほどと同じように右クリックから「作業グループ解除」でも
同様に解除することができます。
![]()
3.別ファイルにシート移動
名簿のシートだけを残して、別のシートは春の旅行ファイルに
シート移動します。まずは春の旅行ファイルと自治会名簿の2つの
ファイルをひらいておきます。自治会名簿の中の出欠表をクリックし、
シフトキーを押したまま会費徴収のシートを開きます。これで
続いた3枚のシートが選択できましたので、3枚のシート名のどこかで
右クリックし、移動またはコピーを選びます。移動先ブック名で、
春の旅行を選び、挿入先は会計明細のままにします。OKを押すと
シートが移動できました。コピーするにチェックをいれると
シートのコピーもできますね。

4.リンク貼り付け
春の旅行のファイルの中の会計明細から帳簿の5月に内容を反映させます。
明細書のD16のセルをコピーします。帳簿のF8のセルを右クリックし、
編形式を選択して貼り付けを選び一番下にあるリンク貼り付けの
ボタンをおします。本当にリンクするかどうか試すために、写真代を
4500に訂正してみます。帳簿のF8は8500円と数字が変わっていることが
確認できました。

次回は入力規則です。
=========================== ご質問コーナー =======================
ノートパソコンをお使いの方で、JKLなどと打つと数字になってしまったと
いうご質問です。キーを上からみるとJ、K、Lとかいてありますが、
キーの厚みの部分、前からみて色のついた文字で1、2、3などと数字が
書かれています。これはノートパソコンにはテンキーがないため、
帳簿など数字を連続して打つ場合に不便がないように、これらのキーで
テンキーの代用をしようというものです。何らかの意識しない操作で
ナンバーロックがかかってしまったようです。NumLK(ナムロック)などと
かかれたキーがあればそれを押してロックを解除してください。
どこかにNumLKランプがあれば今後はそれを目安にしてください。
デスクトップについているキーボードのテンキーでも数字がうてなくなった
ときにはNumLKランプを確認し、消えていればNumLKキーをおしてみてください。
back
next エクセルおうようトップ