***  エクセルでつくってみよう  ***

6. 我が家の計画書

前回我が家の経歴書を作りました。今回は我が家の計画書です。
ちょうど我が家は定年を迎え、年金生活にはいるにあたって、どのくらいの
収入があるのか、大きなお買い物はいつしたらいいのかなど計画しなければ
ならない時期でしたので、作ってみました。皆さんも5年後、10年後の
我が家の計画、ぜひ立ててみてくださいませ。
なお、我が家は年金生活を念頭において作成しましたが、もっと若い世代では
いつごろ第一子を出産するのかとか、奥さんはその後も働きつづけるのかとか、
その場合保育所にいれるのか、実家でみてもらうのかなどご夫妻でじっくり
話あわれて計画してみてくださいませ。
お子様の教育資金やマイホーム購入のための住宅資金などもとても重要ですね。
そろそろ定年後の生活をという方はご一緒につくってみましょう。

1.収入の計算

 年金の受取年齢は若い人ほど遅くなります。
 いつからもらえるかわからない方はこちらでご確認ください。
 老齢年金について詳しい計算などはこちらをご参照ください。


 A1に年金計算書、A5から下に、本人、定額部分、加給年金・特別加算、
 比例報酬部分、+アルファ部分、加算年金、確定拠出金年金、財形年金、
 合計といれます。B3に備考、B6から下に国、国、国、会社、退職金の半分
 退職金の1/4、本人積立といれます。C3から下に平成21年、2009、60歳と
 いれて、この3つのセルを選択し、オートフィルハンドルを右にR列まで
 ドラッグして、今回は75歳までの表をつくります。

 A15には退職金、B15には退職金の1/4といれました。
 A17から下に妻、定額部分、比例報酬部分、国民年金、給与、合計と入れました。
 A24から下に自宅補修費、車買い替えと入れてみました。

 詳しい数字を入れ、C13とC22にオートサムで合計を計算して、
 R列まで計算式をコピーすれば完成です。

 
 
2.支出の計算

 今現在の給料明細書から毎月何をどのくらい払っているのか確認してみました。
 定年後でも前年の給与を元に算出される住民税や健康保険料などは
 そのままの数字で計算、毎月の支払いの中でも定年後はいらないもの、
 その後もいままでどおり支払わねばならない公共料金や生活費など
 書き出してみました。


 A2から下に基本給、資格手当てなどの項目を入れ、A9に収入計です。
 A11から下に所得税、住民税などの項目を入れ、A26に天引き計です。
 A28に手取り、A30から下に固定資産税、自動車税、電気、水道など
 普段引き落とされている項目を並べ、A44に引落支出合計です。

 A46から下に食費、医療費など普段の生活費の項目を入れA53に
 現金支出合計、A55に支出合計です。
 B1に5月実績、C1には7月以降予定と入れました。

 計算式はB9、B26、B44、B53にそれぞれオートサムを入れます。
 B28には=B9-B26、B55には=B44+B53で完成です。

 

次回は我が家の財務管理表です

=========================== ご質問コーナー =======================

いつものサイトにログインしようとすると、キャプスロックが設定
されているというメッセージがでて、パスワードをいれることが
できませんというご質問です。
言語バー右端のCapsと書かれた文字の周りが濃いブルーになって
ロックされている状態なら、ここをクリックするか、
キーボード左にあるシフトとCaps Lookキーを押して解除します。
それでもいうことを聞いてくれないときは、とりあえずメモ帳などを開いて
パスワードをいれてコピーし、サイトのパスワード欄でコントロールV
で貼り付けます。これはネットショッピングしている途中で
文字入力できなくなった場合などにも応用できます。
ログインして、目的の作業が終了できたら、パソコンを再起動してください。
再起動するといつもどおり使える場合が多いようです。



前へ 次へ  エクセルでつくってみようトップ