私の雑記帳 2005年3月


リフォーム枕カバー

ワイシャツの古いものがたまってくると、
上下を適当なサイズにカットして、枕カバーにします。
ざくざくと手縫いして、端の始末はピンキング鋏でとっても簡単。
ただし、頭にボタンが当たらないように半そば枕なら、そば側を、
低反発枕なら、フラットな方がボタン側になるように
入れるときに気をつけます。
右側の黒いのはサマーセーターを
これもちょん切って詰め物をしただけの簡単クッションです。

 

2005.3.24 19:30

大山2

今回の島根行きはとっても晴れてました。
バスが到着する頃、目の前に真っ赤な大きな太陽が
待っていてくれたかのように沈んでいきました。
輪郭のぼおーっとしたオレンジ色がきれいでした。
途中、大山のパーキングエリアでは冠をいただいた大山の写真を。

 

2005.3.22 8:30

読後あれこれ

家族だから介護なんかこわくない? (久田恵著)という本を読みました。
シングルで男の子を育てながら著述業を生業に、
病気のお母さんとその介護をする高齢のお父さんとの日々を
綴ったものでした。

---
「介護」をしていて一番つらいのは、物理的な大変さよりも、
本当は「介護」という場面に思わず映し出される
「自分のおぞましさ」をみなければならないことだ。
「地獄」といえば、それが最大の「地獄」だよなあ、という気がする。
---
昨年の秋、私が落ち込んだときもこれだったように思います。
頭では自分の今現在の私の生活があるのは主人のおかげであり、
その主人を生み、育ててくれた両親のおかげなのだから
とわかってはいるのに、主人の父が目の前に座っていて、
どうして主人が遠く離れたところで生活しているのと
ついつい恨みがましく思ってしまう「自分のおぞましさ」を
見てしまったのでした。

---
一人でも寂しくないのは、彼が自分というものを受け入れて、
そういう自分にやすらいでいられるようになったからに違いないのだ。
自分の殻を自分に向かって開き、
ありのままの自分を受け入れることができれば、
他人に心を開くことが、もっとうまく自然にできるようになる。
世間とも折り合いをつけて生きられるだろう。
---
これもすとんと納得できました。
もやもやとこみ上げてくるものの正体を自分でみつけ
それを受け入れられたときに、自分にも、他人にも心を開くことができるのでしょう。

---
成績をあげることより、子どもに自分で考えられる力をつけさせる、
そのことのほうが、その子が人生を力強く生きる力になるのだと思う。
---
人に思いやりの心をもてる人間に育ってほしいというのはよく聞く話ですが、
その前に自分で今何が必要なのかとか、今何をしなければならないのか
とか、考えられる力があればいいのですね。
私はいまだにこの力が足りないように思います。

---
男友達にグチは言えない。言えば、説教される。
男は女に説教をして優位性を保つから。
むろん、家族にも言えない。 女のグチは家族をくらーくすから。
その点、女友達はいい。 黙ってどんなグチでも聞いてくれて、
そうよ、そうよ、とひたすら無責任に言ってくれる。
本当にお互い役に立ち合える。
---
なるほど、なるほど。
お互いにグチを聞きあって、家庭を暗くしないためにも
女友達が必要なのですねえ。

---
どんな人生の選択にもそのことによって失うものと得るものとがある。
だとしたら、失ったものを悲しむよりも、得たものに喜びを見つけて
やっていかなければならないんだろうな、と思う。
---
私は主人の両親の同居を選択し、主人は単身赴任を選択した。
それによって得たものはなんでしょう。
ずっと同居していたら、メールや電話でこんなに頻繁に
話をしなかったかもしれません。
一緒に生活するときが待ち遠しい分その喜びも増すのでしょう。

2005.3.2 16:00

Home  雑記帳2005トップ  雑記帳2004  2003年の雑記帳  2002年の雑記帳  2001年の雑記帳  2000年12月までの雑記帳