私の雑記帳 2004年11月

ハートフルコミュニケーション講演会

休日の一日子育てについての講演会を聞いてきました。

人間の子供は何もできないので、保護者はすべてにわたって
ヘルプしてあげないといけない、けれど7歳になるとできることが増えてきて、
保護者から親になって、子供の成長をサポートするコーチとならねばならない。

子供には3つのことをしてやってくださいということで、

1.愛すること 
 たくさん愛されて育った子供は人を愛することも
 わかるし、自己肯定力が高いそうです。
 自己肯定力の低い人が自殺に走るというわけです。

2.責任をもたせる 
 朝、子供が起きないので起こすというのは
 子供に責任をもたせていないからということでした。
 おきなくて困るのは自分なのだから自分の責任に
 おいておきるようにする、おきなくてもほっておく。
 もし親が起こして学校に遅刻したら、お母さんが
 もっと早く起こしてくれないからということになり、
 自分で責任のもてないこになる。

3.人の役にたつ喜びを味わわせる
 お手伝いなどをしたとき、ほめてはいけない
 というのが新鮮でした。いいこねとほめることは
 自分はいい子なんだとおもうけれど、
 その結果がどう役立ったかが実感しにくいそうです。

 ありがとう、あなたがお手伝いしてくれたおかげで
 お母さんたすかったわ、というように、私がという
 いい方をしないといけない、共感と感謝を伝えなさい
 ということでした。

傾聴法についても入り口だけですが、すこし話してくださいました。
1.理解したいとおもうこと。
2.言葉をくりかえすこと。
3.距離を縮めること。
などでした。

兄弟げんかで兄が妹をいじめるのだがどう対処したらいいか
という質問には、兄にストレスがたまってないか、
妹ばかりかわいがってないかなどを検証した上で、
仲のよい兄弟のけんかなら、親は黙って姿をかくすとよい、
兄弟けんかから学ぶものも多いのだから一概にとめるのは
よくないということでした。

子供と親だけでなく、どんな人間関係にも応用できるとのこと。
なるほどでした。

2004.11.28


迎春切符

兄が近畿日本鉄道に勤めていて、毎年この季節迎春切符の
ノルマがあるそうなんです。いままでは枚数をうればよかったので、
近所の方に無理を言って買ってもらっていたようですが、
今年は金額でいくとか。で、母から電話でだれか大阪方面の人
いかないだろうかと。

一応大阪方面の方にメールしてみるとうれしいことに
あちこちで買っていただきました。
左が切符のはいつていた封筒、真ん中が特急券の割引券や
干支の記念品の引換券などだそうです。
右側が切符本体で、買ってくれたところから切り離して、
切り離した部分を会社に提出するのだとか。

大阪からは2800円で往復の乗車券がかえるみたいです。
難波から賢島までの片道料金は2250円ですから、
往復でこのお値段はとてもお得。
快速急行でいけば特急券は買わなくていいし、
大晦日から1月末までつかえるそうです。
みなさんのおかげでいい親孝行ができました。

2004.11.28



宍道湖

月に1度程度松江に通うようになって、一度宍道湖に沈む夕日を
見たいなあと思っていました。今回ようやくみることができました。
太陽が高いときにはぷかぷかと波間に漂っていた水鳥も
夕日が落ちると飛び回っており、なんとかアップ写真の撮影に成功。







2004.11.16 9:30



おまわりさん

高校生の頃、婦人警官になりたくて大阪府警の試験をうけたことがありました。
残念ながら身長が届かなくて不合格だったのですけれど、
いまでも正義を行使する警察官には尊敬の念をもっています。

今回事故のことで警察の交通課に電話する機会があったのですが、
最初に○○ですと名乗っているのもかかわらず、事故の件でというと
「えっ、おかあちゃんが事故したの?」という返答。
絶句してしまいました。

市民の命と財産を守る警察に市民から電話が
あったら、やはり○○さんが、とか、あなたがなどという対応を
してほしかった。親しみをこめたつもりかもしれませんが、
子どもにもおかあちゃんなどといわれたことがなかったので、
かなりショックでした。

また、実際に現場に現れたお二人の警官のうち、1人が
自分のことをいうのに「おまわりさんが」というのです。
小学校に安全教育にいくときはもちろんそのいい方でいいのでしょうけれど、
ちゃんとした社会人と応対する場合は
一人称をいう場合は「私が」職業のことをいう場合は「警察官が」と
使い分けていただきたかったと残念でなりません。

あなたは警察官が自分のことを「おまわりさん」いったとき、
親しみを感じますか、それとも違和感をかんじるでしょうか。

2004.11.13 9:00

穏やかな人

先日お散歩をしていてポプラの葉っぱが真っ赤に染まっているのをみました。
ああ、秋も深まってきているのだと思いました。

それまで、自分は何をすれば楽しいのだろう、何をすれば笑えるのだろうと
思っていたのですけれど、別に声をたてて笑うことだけが
楽しいのではないのではないか、
ああ、秋も深まったなあと自然にふれられたことを
「楽しめば」いいのだと思いました。
それなら、雨上がりの葉っぱの先の水滴をみてもきれいだなあと
楽しむことができるし、コトンと音をたててどんぐりの実が落ちてくるのでさえ
楽しむことができますねえ。

「柔軟心」ということばがあるそうです。にゅうなんしんと読むそうです。
無相庵というページのお言葉の部屋というところにこんな解説がありました。

「おれが、おれがというところには、この柔軟心はありません。
すべてを受け容れ、すべてと調和して行く心が柔軟心であります。
幹の固い木々は、強風で折れる事もありますが、
竹や柳の様なシナヤカな木々は風の吹くままになびき、
幹が折れる事はありません。実に柔軟になびきます。

私達もともすれば、意見の異なった人々の議論に立ち向かい、
相手を議論で打ち負かそうとしますし、極端には相手の考えを否定致しますが、
相手の考えの出て来る根本的な考えにも思い及んで、良く聞き届けて
同感出来る部分は受け容れて、調和していく姿勢で生きていきたいと思います。

調和とは、決して相手の意見をすべて受け容れて行く事ではなく、
良くコミュニケーションを取ると言う事だと思います。
言い換えれば『柔軟心=素直で広い心』と言えます。」

そうなんですよねえ。柔軟な心、穏やかな心を持ち、
微笑みを絶やさず、人の話に耳を傾けられる人、
還暦くらいまでを目標にそんな人になってみたいなあと思っています。

今はもう自分のことでせいいっぱいなんですけれど、
先日またまたお話した若い人妻はこちらにお嫁に来て3ヶ月で
体に変調をきたしたそうです。女性は環境の変化があってから
3ヶ月くらいでうつ病になったりする人が多いのだとか。
とりあえず紅葉狩りをご一緒しましょうということになりました。

そういえば主人が単身赴任していったのが6月、
そろそろこちらも気持ちの緩みがでたのかも。

おばあちゃんの特養の順番が回ってきたというので喜んだら、
胃ろうしているから入所できないとことわられ、
次の病院を探し、ようやく半年くらいはここで落ち着けるかなと
安心した矢先、交通事故は起こすし、実家の父は入院するし。

でも、こんなにたくさんの試練を一度に乗り越えられると思って
よその人でなく私に与えてくださったのだから、
せっかくの試練を乗り越えなくてはと、何の宗教も信じていないくせに
思ってしまったのでした。

幸い主人も子供たちも元気ですし、親兄弟もいるのだし、
ネットの先には私のことを心配してくださる大勢の方がいらっしゃるし、
そんなこんなでまあありがたいことだとはおもっているのです。

みなさん、見ていてくださいね。
心穏やかな人に死ぬまでにはなりたいなあと、
遺影は絶対微笑んでいる写真にするのだと。

そうそう、ここを読んでいらっしゃる方で山歩きなど
ご一緒してくださる方いらっしゃいませんか。
ミニオフ会をひらくつもりで募集します。

2004.11.6 10:00






Home  雑記帳2004トップ  2003年の雑記帳  2002年の雑記帳  2001年の雑記帳  2000年12月までの雑記帳