私の雑記帳 2001年5月

IT講習

全国でIT講習が大人気だそうです。近所の公民館や小学校などで気軽に受けられる上に
無料とあって、抽選になかなかあたらないらしいのです。実家の母もたまたま機会にめぐまれて
12時間の講習をうけ、70をこえてからパソコンがつかえるようになったと喜んでいました。
さっそくメールを打ってきて、細々とお勉強は続けているようです。
そのときに使用したのが一番左のテキストだそうです。先生は富士通からいらしたとかで、
テキストは文字も大きくてとてもわかりやすいものでした。

  

わたしも以前お世話になった教室からお声がかかって、公民館の講習にメイン講師として
行ってきました。そのときのテキストは真中のものです。
こちらは入力練習問題などがとても豊富でした。
サブの先生が3人とNTTの方が一人つかれ、設定などはすべてNTTでやってくださったので、
楽をさせていただきました。

で、今度は別の市からもお声をかけていただき、お手伝いさせていただくことになりました。
こちらは小学校のパソコンを使うので、CDをいれてその中でインターネットなどは擬似体験
していただくそうです。メイン講師はテキストを22冊会場まで持つていくことなど
結構大変みたいです。テキストはインターネットで配布されていたのをダウンロードしたものと
おなじもののようでした。無料配布はこちらです。
こちらはインターネット主体で、アドレスをいれるために直接入力を、検索するために
日本語入力を覚えましょうということのようです。

実際の講習は8月になるのでそのころまたご報告しますね。
私のページをご覧いだたいている方の中にもいってきたよという方が何人かいらっしゃいました。
静岡のPYONさんや福岡のしんママさん午前・午後・夜間とあって3人で交代でして
岐阜のtoyoshiさんはボランティアでサブをされるそうです。

2001.5.29 9:00


婦人

わたしってかなり古い考え方の持ち主なのかしら・・・
あらためてそう思うようなお話でした。

ことのはじめは島本町という女性議員がとても多い議会で、
こちらはご婦人の議員さんが多くてと挨拶したところ
クレームがついて女性議員と訂正したというお話をきいたことからでした。

婦人ということばはあちこちで使われているようですし、
どうしていけないのかしらと辞書で調べて見ましたら、
成人した女の人と出ていました。
それに対する男性の呼び名はなんだろうとおもったのですが、
そちらはわかりませんでした。

男性議員に対しては女性議員と呼ぶべきだということのようです。
それでは病院の婦人科はどう呼ぶのかしらとおもいました。
成人女性の病気を扱っている婦人科が女性科になったら、
小児科の分野も含むのかしらと。

対応する言葉がないから使ってはいけないというのなら、
英語には姉妹とか、兄弟とかいう言葉はないから
こちらは私の姉妹ですとか、僕の兄弟ですとか
紹介しないといけないのでしょうか。
(英語は女性問題以上にとっても苦手なのですが)

主人とか旦那様とかいう言葉は主従関係を連想させるから
使いたくないという人の気持ちは理解できるつもりです。
そういう人たちがいるということはとても納得がいくのです。
でもだからといって、これまでずーっと「うちの主人が」と
呼んできた年配女性に夫と呼びなさいと強要するのは
ちょっと違うかなと思うのです。

夫とか、配偶者とかいう言葉は書き言葉としてはなじんでいても
自分の配偶者のことをどう呼ぶかというのはそれぞれの夫婦の
プライベートな問題であり、感性の問題だと思います。
夫の○○ですと紹介するのはできそうですが、
私には「うちの夫が」というのはちょっと違和感があります。

同様に家庭の中での役割、お父さん、お母さんというのを
相手の呼び名につかうのはおかしいという考えもありますね。
「あなたのお母さんじゃないんだからちゃんと名前で呼んでよ」
と。こちらもなるほどそうなんですけど、
私は家庭の中でお母さんをしているわけですから、
むしろその役割を皆が認めてくれているというのはうれしいかなと。

名字も夫婦別姓などいろんな論争があるみたいですが、
私は結婚していまの名字になって、人からその名前でよばれるのは
この人と結婚しているのだというのが実感できて
とても気に入っているのですが。

やっぱりとても古い考えの持ち主なのでしょうね。

2001.5.26 7:00


なんの花?2

これはなんでしょう。
しろつめ草とにた葉っぱなのに、
花はまったくちがうんです。→

←は雪ノ下のかれんな花です。

2001.5.18 17:00

職人

先日テレビをみていたら、大きな工場のベルトコンベアを撤去していました。
なんでも日本人みんなが羽の回る「扇風機」というものを求めていた時代、
食品が冷える「冷蔵庫」というものを求めていた時代なら、
大量生産するのにベルトコンベアはうってつけだったそうです。

でも、時代は○○の機能のついた「携帯」、○○の映る「テレビ」を求め、
しかもヒット商品の寿命は短くなり、大量在庫にあえいでいるのだそうです。

で、ベルトコンベアが流れる間にできる大量の「仕掛品」(しかかりひん)
が在庫となって、生産の切替を妨げる。しかもロボットなどを使った
生産ラインではラインの変更に莫大な費用がかかる。
それではラインそのものをなくそうということらしいです。

なくして登場したのが昔の職人さん。携帯やFAXなどの組立台のまわりに
すべての部品を並べて、一人で最後まで組立るのだそうです。
これで仕掛品は1台のみ。しかも分業よりも生産性も上がり、
職人さんにも、私が作ったFAXという愛着が湧くし、
作成者のサインも入るんだそうです。

これだと誰が作ったFAXに不具合が多いとかが一目瞭然ですから、
手抜きできないし、職人としてのプライドも育つ?

高度成長の時のような、沢山作って沢山消費する時代から、
丁寧に作って丁寧に使う、大事に使う時代へと、
確実に移行しているんだなあと実感できました。


ぐうたら料理

一応23年も主婦業やっていますが、もともとお料理が
得意科目でないこともあり、料理の腕は上達しません。
で、なんとか手抜きしたいと色々と策を練っています。
このぐうたら料理が結構参考になるそうなので、
ここでちょこっとご披露します。

○ネギの小分け
ネギを一束買うと一度には使いきれません。私はまず最初に全部刻みます。
半分は冷蔵庫へ、半分は冷凍庫にいれます。冷奴や味噌汁など
その都度刻まなくていいので時間の節約にもなりますし、
残ったものを枯らしてしまわなくていいので重宝してます。

応用編としてキャベツも千切りにしてストックしておくとお弁当などに便利。
上級者向きには刻んだ残りの根っこを土に埋めておいて、
そこから生えてきたネギを必要に応じて使うと方法も。

○ご飯の冷凍
残り物のご飯もこれからの季節すぐにいたんでしまいます。これも
ひとり分ごとにラップにいれて冷凍します。時間があればおにぎりに
していれますが、なければそのまま四角く包んで上から
ぎゅっと押しつけて薄くしておきます。
ちょっとたりないときにチャーハンにしたり、焼きお握りにしたり。

○缶詰のシロップ
缶詰のみかんなどをサラダにいれたりするとシロップが残ります。
これを製氷皿で冷凍しておきます。
お風呂上りにシャーベットがわりにどうぞ。

○バナナ
バナナもそのままだとどうしても一本たべてしまうのですが、
半分にして冷凍しておくと、冷たいのでこれだけで満足できて、
カロリーのとりすぎを防ぐことができます。

○ホットプレート
まだ何もできていないのに、誰かが帰ってきてしまったとき、
とりあえずホットプレートをだして、あり合わせのものを焼きます。
先ほどのお握りもここで焼きおにぎりにしたりとか。
タレやドレッシングの類は小量のものを
多めに買い置きしておくといいですね。
何もないときはポン酢、ごま油、チューブいりショウガやにんにくとか
でごまかすという手もあります。

2001.5.16 6:00


ケナフ

そろそろ今度の日曜日あたりケナフの種をまこうかなと思っていました。
今日何気なくポストをみるとケナフと印刷された紙が目に入りました。
我が家は新聞代は銀行引落になっているので、ポストに領収書と新聞袋が
入るのですが、それらと一緒にケナフの種が入っているのでした。
グリーンポートプロジェクトとして環境にいいこと。一緒にいいことという
キャンペーンの一環みたいで、ケナフの種が7粒入っていました。
URLも書いてあったので、のぞいてみましたら、
会員募集とか、ケナフ紙などの商品も紹介されていました。
http://www.meet.co.jp/gpp/

それから下の花はキンギョソウというのだそうです。
知らなかったのは私だけ?

2001.5.10 18:00


なんの花?

昨年いただきものの種をたまいたら、一つ花がさきました。
そのまま冬の間放っておいたら、春にまた花がさきました。
あまりみかけない花みたいなんですけど、
これつて何の花でしょうか。---------------------→

2001.5.5 7:00


ハイキング


4連休の初日、曇り空だったのですが、電車に乗って
甲陽園へ行きました。
清閑な住宅街を登って、甲山森林公園へ。
展望台からは左に宝塚の山を、その右には
池田の五月山から、箕面の山を、中央遠方に大阪の町をのぞみ、
手前には阪神競馬場、上が原浄水場、伊丹の空港や、武庫川の緑地帯、
右手には海まで続く大パノラマが広がっていました。
お天気がいいともっとはっきり見えたのかもしれませんが、
山歩きするにはひんやりとしてとても気持ちがよかったです。



特筆すべきはトイレがとてもきれいだったこと。
公園のトイレってなんだかイメージありますよね。
でも、まるでデパートのトイレみたいにきれいで、
身障者用のものまであり、数も多くて、ペーパーもちゃんと2巻ずつ用意されていました。
広い園内、お掃除するだけでも大変でしょうに、ほんと、ご苦労様です。

お昼は大学の学食でいただきました。
学内のチャペルで結婚式があるらしく、
出席者とおぼしき人達もお食事されていました。
近所の親子連れらしき人や体育系の高校生など
ひろい食堂に三々五々散らばっていました。

帰りは甲東園の駅から電車に乗りました。所要時間4時間ほどの
ささやかなハイキングでしたが、実りある一日でした。

2001.5.3 18:30

Home 雑記帳2002 雑記帳2001 2000年12月までの雑記帳