スプーンの作品展  (2011〜2014)

座椅子カバー

今年最後のリフォーム作品は座椅子カバーです。
子供の肘の傷んだセーターをかぶせただけの簡単リフォームです。
袖を切り取って縫い合わせ、襟ぐりに袖をあてて襟ぐりをぐし縫いしました。

またまた帽子

先日の帽子は8模様でつくったのですけれど、残りの毛糸全部使って9模様でまたまた帽子を編みました。
ちょっと大き目なので男性用かな。右の写真は先日の帽子をトップからみたものです。

編み込みの帽子

以前に模様編みの練習のつもりで編んだバイク用のネックウォーマー。
寒い季節に結構重宝しています。で、その残り毛糸で同じ模様の帽子を編みました。お揃いでちょっと贅沢です。

毛糸の帽子

残っていた中細毛糸や極細毛糸をつないで、毛糸の帽子を編んでみました。
左側は40年ほど前に編んだものです。そんなにいい糸でもないのですけれど、
あったかくて、40年後もこうして残っています。

編んでみました

テレビでみた、すてきにハンドメイドの付け襟風ミニマフラーを編んでみました。
長編みと細編みを7段編んで、長方形の両側に紐がついたような簡単マフラーです。

あまり布で

先日のいすカバーのあまり布で畑用のミニバッグとピンクッション、土瓶敷を作りました。 捨てたのは古いいすカバーのみ。

いすカバー

いすカバーがくたびれてきたので、古い毛布で秋冬バージョンのあったかカバーをつくりました。
純毛毛布でほとんどフェルト化していてもう捨てようかと思っていたものでしたが、
もう少し我が家の役に立ってくれることになりました。
真ん中のすり切れた部分は紐にして、いすに固定しました。結び目もかわいい!?

滝の道ゆずる君

調子に乗ってゆずる君を作ろうとしました。
まずはイラストからそのまま型紙を作ったら顔の厚みの分だけ小さくなって、
少し大きめの顔にパーツの大きさをそのままにして作り直しました。
でも、やっぱり、思い通りのものはできませんでした。クスン

フェルトのマスコット

ななこさんがベランダのプランターで綿をつくられたとのこと。
で、フェルトのマスコットの話になり、大高輝美先生のページを教えていただきました。
見よう見まねで柿とみかん、きゅうりとナスを作ってみました。

夏の帽子4

細編みだけで編んだ生成りの帽子は主人によく似合っていたのですけれど、
もう少しサイドを高くしてほしいというので、
残りの糸を全部使って編みなおしたら、プリムも広くなってしまって、
結局透かし模様のある白い帽子が男性用ということになり、
毎日の水やりにかぶっています。
私は生成りの帽子のつばをまっすぐのばしてかぶっています。
まあ、とにかく直射日光を防ぐのには役立っているようですし、
もう糸はないので、編み直しはこれで最後になりました。

夏の帽子3

2つめの帽子は針金がかさたかくて、結局途中までほどいて、かっちりと編みなおしました。
これなら折りたたんでかさひくく持ち運びすることができます。

夏の帽子2

2014年7月、先日は細編みだけで帽子を編んだので、
今回はちょっと模様編みもいれて帽子を編んでみました。
イメージは「花子とアン」のオープニングで
プリンスエドワード島から甲府へ飛んでくる麦わら帽子なんですけど、
なかなかイメージ通りにはいきません。
先日編んだ帽子のリボンをかえて、針金を抜いてみました。
こちらのほうが似ているかも。

夏の帽子

2014年7月、押入れの中からでてきた夏糸で
麦わら帽子風の帽子を編んでみました。細編みでぐるぐる編んで
リボンを結すび、つばの端に針金を入れてみました。

レッグウォーマー

2014年1月、セーターのあまり糸4個使ってあみました。
エクセルで図案を描いて、ゴム編みを下にしてみました。

五本指手袋

2013年10月。帽子とお揃いの五本指手袋。
いつかは編んでみたいと思いつつ・・・
ようやくできました。


ベレー帽

NHK「おしゃれ工房」の2006年10月号掲載のベレー帽です。
フェアアイルを知ったのもこの放送からでした。

キティーちゃんのバッグとマスコット

図書館で見つけたかわいいキティーちゃん。
フェルトでつくりました。

作務衣風

2011年に子供の浴衣をほどいてそのままになっていたものがでてきました。
ぐしぐしと縫って作務衣のようなものができました。
腰の曲がってしまった母用に後ろを少し長くしてあります。

着物の腰上げと付け帯

外国から若い女性がくるので着物をプレゼントしたい、
一人できられるように腰あげして帯も作り帯できないかというお話が舞い込みました。
さっそく寸法にあげをして、帯を結んでみました。
帯はいつでもほどけるように長いままで作ったので素人には結びにくいとのこと。
腰にまく帯の部分と結び帯の部分を2つに分けて差し込んで結ぶようにできないかと。
クリーニングハンガーをペンチでカットして入れ込みなんとかご希望に沿うような帯ができました。

前あきベスト

編みこみ模様の前あきベスト完成です。

手縫いブラウス

テレビでみかけたすてきにハンドメイドのブラウスをぬってみようと押入れをごそごそ。
数年前に買ったままになっていた生地が出てきました。
さっそくレースを襟ぐりにはめ込んでロングブラウスを作ってみたら、
なんだか割烹着みたいです。後ろにリボンをつけて少しウエストで絞ってみました。

コインケース

ショッピングモールのサマーフェスタが始まったとかで抽選券を1枚もらって
がらがらをまわしてみると緑色の玉がでて「アタリ」。
手芸屋さんで500円券あたったんですけど、なにかキットありますかというと
マカロンのコインケースのキットをすすめてくれました。



首の日よけ付き帽子

梅雨だというのに暑い毎日が続いて日傘が手放せません。
でも買い物帰りに日傘をさして荷物を持つのは大変。
帽子売り場には首回りの日よけがついた帽子が並んでいました。
で、手持ちの帽子にスカーフを縫いつけてみました。
すっぽりと首を覆ってくれるので、安心して畑作業やウォーキングなどができそうです。











配色の練習

フェアアイルの編み物は同じ編図でも配色によってずいぶん雰囲気がかわります。
手持ちのあまり糸でなにか編めないかと配色を変えて部分編みしてみました。
右は黒っぽいグレーをたくさんいれたので、模様がはっきりと浮き出し、
左はやさしい印象になりました。さあて、どれにしようかな。


ミトン

あまり毛糸でミトンを編んでみました。
本体は輪針、親指は4本針で編みました。
仕上げ洗いのあと、空き箱で手型をつくって乾かしました。



ナチュラルセーター(男性用)
冬からかかっていた男物のセーターが完成しました。
女物よりは大きくて編みごたえがありましたが、その分達成感が大きいです。
細かい反省点はいろいろありますが、まずはやれやれ、です。



ピンクッション

お裁縫用のピンクッションはもう30年以上前に作ったパッチワークのものを使っています。
フェアアイルのセーターのスティークの切りくずで編み物用のピンクッションを作りました。
裏にはイニシャルをいれて中に毛糸を詰め、お菓子箱に入れました。
閉じ針や待ち針などが行儀よくおさまってくれました。

ネックウォーマー

あまり毛糸で編みこみ模様の練習してみました。
マフラーにするほども毛糸がないので、ボタン止めのネックウォーマーにしたてました。
バイクにのるときには全部のボタンをとめて鼻や口をカバーしてマスクがわりに。

リストウォーマー

寒い夜に読書したりパソコンしたり編み物したり。手の甲を冷やさないようにリストウォーマーを編みました。

枕カバー

押入れの中のシーツやまくらなどを片づけました。
昔のそばがら枕は中身をだして畑の玉ねぎの間にもみ殻代わりにまきました。
冬の寒さ対策になるかなあ。痛んでいた生地は惜しげなく捨てました。
フラットな暖かそうなシーツも真ん中の部分はちょっと生地がうすくなっていたので、
丈夫そうな端の部分を利用して枕カバーを作りました。
このカバーはファスナーもボタンもいらないので気にいつてよくつくる形です。
上下2本を直線縫いするだけの簡単リフォーム。



もう一方の耳の部分は低反発枕用のカバーに。
古いカバーからはずしたファスナーをちくちくつけて側面をくっつけました。
この残りの布で小さ目カバーを二つつくりました。

座布団カバー

エクセルで適当に図案を書いて、あまり糸で座布団カバーを編みました。
細い糸は2本どりにしています。あちこちつぎはぎだらけですが、まあご愛嬌。
太い糸はすいすい編めます。10個の模様でぐるっと5段。表と裏で雰囲気が変わりました。


湯たんぽカバー

家に余っていた並太糸で大きな模様の練習。湯たんぽカバーになりました。
 

中に湯たんぽいれたところ
 

エクセルで書いた編図

ナチュラルセーター

10月ようやくあみあがりました。裏糸の始末をして、袖ぐり襟ぐりを木綿糸で
ぐしぬいして、50度の石鹸水でごしごし洗って乾かせば完成です。


春から編み始めたセーターです。
写真左は6月3日、ゲージとセーター編みはじめ、
まん中は7月7日襟ぐりまで、
写真右は7月30日、ようやく肩はぎまで編めました。
左右の袖付けの部分と襟付けの前と後ろの4か所に切りしろが入っているので、
まだ形がよくわかりませんが、肩をはいで襟をつけばそれなりになりそうです。

ゆびなし手袋

あまり毛糸でゆびなし手袋を編んでみました。
冬の夜、パソコンをしたり、編み物をしたりするのに、
本格的なものを編みたいなあと思い、今回はその練習です。
写真右が右手袋の手の甲で、左側が左手袋の手のひらになります。
左手と右手に糸をかけて編む練習をしましたが、
どうやら右手の糸がややひき加減になるようです。
難しいところはとりあえずかぎ針で始末してみました。

ワンピースから

久しぶりのリフォームネタです。ずっと以前に作った半袖ワンピース。
太ってしまって前のボタンが留められず、そのままになっていました。
裾のレースのところが気にいっているので、丈を短くしてみました。
それでもボタンをとめるとちょっと窮屈なので、ふわっと羽織るベストにでも。
さあて、出番はあるでしょうか。

日よけ腕カバー

今年は半袖の服を着て腕カバーをしている人を多く見かけます。
日焼け止めもぬらず、腕もすねも丸だしでウォーキングサンダルを履いて
歩いているので、腕も真っ黒になりました。
先日男物のTシャツの身頃の部分を使ってクッションカバーをつくりました。
残った袖をそのまま腕カバーにしようと思いつきました。
といってもピンキングばさみでジョキジョキして、親指の部分を残して
木綿糸でぐしぐし手縫いしただけなんです。捨ててしまうシャツがあったらぜひお試しを。
って、100キンにいけば完成度の高いとっても素敵なのがたくさん並んでいるのですけれど。

夏のコースターー



おまけ

傘布のリックカバー

リックサックはとても重宝していますが、雨天の場合、ポケットに入れた物
がぬれてしまったりしたので、カバーがあればなあと思っていました。
たまたま骨が壊れて修理に出すほどでもないしと捨ててほしいと言われた
傘の布がまだまだきれいでした。
傘布でエコバッグなど作っている人もいるようなので、
これでリックサックをつくろうと思い立ちました。


骨から外すと真中に穴が開いています。
この穴はその下についていたドーナツ状の布を上からステッチしてふたしました。


周りをぐるっとぬってゴムをいれただけですが、それなりに満足のいくものになりました。
元の傘を止めるひもはそのままにして、風などで飛ばされないように
リックの上のひもにぱちんと止めつけるようにしてみました。


これで雨の日が楽しみになりました。
小さく折りたたんで袋にいれて元のリックと並べてみました。

毛糸のコースター

少しだけ残った色んなあまり毛糸でコースターを編もうと思いつきました。
こちらのサイトから編み図をいただいて、色違いで作りました。
季節はまさに桜が満開。で、桜の花びらのコースターをつくろうと
あれこれ試行錯誤してみました。
はなびらの切れ込みのところが難しかったのですが、
なんとかイメージどおりのものができて編み図を書いてみました。




短めベスト

春のチュニックの残り糸で短めベストをあみました。
模様は昨年のラメ入り糸で編んだパイナップル編みをそのまま使い
丈だけ短くして、縁編みはラメ入り糸を使いました。

ペットボトルカバー

一年かけて編む予定の模様編みのセーター。
まずは模様の練習からと手持ちの毛糸で小さなゲージを編んでみました。
それをペットボトルカバーに仕立てたら、ジャストサイズになりました。



気をよくして今度は初めから輪針で編んでみました。
サイズに余裕があったので、銀色の断熱シートを中に入れてみました。


フェアアイルの帽子

以前編んだレッグウォーマーの糸が少し残っていたので、
今回もぬくもりサロンのますみさんに教えていただいて帽子を編んでみました。
写真は編みあがりです。これを石鹸水で洗って形を整えフェルト化させて完成となります。
ベレー帽は丸いお皿などをいれて形作るそうですが、この帽子はどうやって完成させるのか、
次回おしえていただくことにいたします。
これって、ティーコゼーとして使ってもよさそうですが、
せっかくお揃いのレッグウォーマーがあるので、
来年の冬に活躍してもらうことにいたします。


春のチュニック

押し入れの中からでてきた夏糸で、春のチュニックを編んでみました。
ヨーク部分は透かし編、身頃は長々編1段と細編みと鎖編み交互1段の模様編み、
裾にも模様をいれています。少し裾広がりで歩きやすくしました。
初めは同系 色の飾りボタンをつけたのですけれど、
あまりに目だたないので、ピンクのボタンに付け替えてみました。
腰回りが暖かくて重宝しそうです。

 

襟付きチュニック

昨年から編み始めた松編みのワンピース。
もともとは模様がきれいな半袖がついた襟なしのワンピースだったのですけれど、
襟付きのチュニックにして完成しました。
襟は外に行くほど針の号数を大きくして、自然なロールカラーにしました。
袖ぐりは余裕がなかったので細編み1段だけの簡単始末にしました。
もともとが後ろあきのワンピースだったので、後ろは3つのボタンで留めるようにしています。
これからの季節活躍してくれそうです。
2012年2月


マフラー

以前編んだレッグウォーマーの練習用に使った糸が少しだけ残っていたので、
マフラーを編んでみました。レッグウォーマーのように総模様にしたかったのですけれど、
派手なので無地でいいといわれて、ワンポイントに1文字だけ入れてみました。
もう少し残っていたらフレンジをつけられたのですけれど、ぎりぎりだったので細編みで始末しました。
2012年1月


  



かぎ針編み

2011年春のマイブームは、押入れの中からでてきた沢山の糸を使って、久方ぶりの鈎針編みです。
方眼編みのマフラーや前開きベストなど編みたいものはたくさんあります。

夏糸で

5月の初め、長谷寺の門前市で買ったラメ入りの糸で編んでみました。
木綿の色糸を10本ほど集めてまいてあります。黒、赤、グレー、オレンジなど

 

模様編み

赤と緑の糸の2本と白と黄の2本を巻いて、模様編みをしてみました。
これがなかなかよかったので、もう少し編み進めてみようかと思います。
といいつつ、毛糸は暑いので秋までお休みです。




手編みチュニック

春の手編みチュニック完成です。といってもこの前の毛糸のベストと全く同じ編地で糸が少し 細くなっただけなんです。
もともとは毛糸もこの細い糸も、なくなった編み物大好きなおばあちゃんのものです。
青、黄、灰、白の4色の糸を糸くり機でくるくるとまいて、6 号のかぎ針でざくざく編みました。
まわりは5号のかぎ針でピコットで飾りました。



チュニック風ベスト

暖かくなってコートを脱ぐ季節がやってくるとちょっとした気温調節に便利な上に着るものがほしくなります。
ベストは短い丈のものしかもっていないので、チュニック丈のものがいいなあとおもっていました。
で、押し入れから並太毛糸を引っ張り出して、まずは久しぶりの鉤針編みの練習をしてみました。
糸が太いので適当にチラシの裏に袖ぐり襟ぐりを描いても問題なくすいすい編めました。
ただ、出来上がりがもっさりしているので、今度の冬にコート下に着るまで出番はないようです。


back