登場人物
ヘルパーの教科書を見ておりましたら、家族支援のためのアセスメント
というところに家族関係図(ジェノグラム)の書き方というのがありました。
アセスメントというのは高齢者や家族が何を求め、何を望んでいるのか、
現在の状況のどこに問題があるのか、どのような条件が整えば問題が
解決・軽減できるのかなどを明らかにするために情報を収集し、分析すること
だそうです。
男性が四角、女性は丸で、左から年齢順に、問題となっている人は
二重線で囲い、家族の絆を表す線まで決められているとか。
同居している家族は丸で囲むんだそうです。
この基準に従って我が家の家族関係図を書き直してみました。
2004.2.23
このサイトの登場人物の紹介です。
2008年3月現在
おじいちゃん
介護の中心となる主役です。
おばあちゃん
介護されるお姫様です。
おとうさん
実の母の介護を側面からサポート
おかあさん(作者)
義母の介護のサポートと各種手続き担当
いもうと
入院中は病院にいる実母の介護を土日に担当、
実父を自宅でサポート。
その後も遠隔地からサポートしていただきます。
姪
送り迎えや介護のサポート、
話しかけ等キーパーソン
息子
娘
ケアマネージャーさん