![]() |
カッティングマシン奮闘記 | ![]() |
2017年からパステルをはじめたものの、いまだ書画カメラも持ってないし、Zoomの有料契約もしてないのに、2025年無謀にもカッティングマシンを手に入れました。 その都度SNSにアップしていても時間がたつと探すのが大変。というわけで、奮闘記をまとめてみました。 ずーっと以前、アトリエmomoさんのzoom講座を受講していたときに、カッティングマシンの購入をすすめられたことがありました。当時はひとりでパステルを楽しんでいただけなので、型紙は手で切ればいいわと思っていました。でもそういうマシンがあるということを初めて知りました。 2023年4月からシルバー人材センターで同好会を立ち上げました。最初は紙を二つ折りして、ハサミでカットしたらチューリップの型紙です、とかやってました。 その後も手順書に簡単な型紙をつけて、皆さんにはトレーシングペーパーに写してもらってハサミやクラフトナイフで自分で作ってもらってました。 2025年3月、見学に来てくださった方が小さな型紙を切り取るのはむつかしいとおっしゃいました。なるほど、みんな高齢者だしと、初めて型紙を提供することを考えました。 時を同じくして、型紙作るの大好き、型紙づくりのお手伝いをしますとLinさんのSNSの記事を見つけました。グッドタイミング。早速一年分の型紙10人分をお願いしました。 届いた型紙が素晴らしくそれぞれが適当に切っていたがたがたの型紙とは大違い。 スパっと気持ちよく切られていました。感動ものでした。 |
ここでようやく自分でマシンを手に入れようかと思いはじめました。Amazonをみたりしていましたが、結構なお値段。うーん、むつかしいかなあ。で、思いついてメルカリをみてみたら、初心者用のブラザーCM300というマシンが25000円ででていました。この機会をのがしてはとすぐにぽちりました。 が、このときもう少し検討すれば良かった。 |
届いた段ボールはおもったよりも小さく、軽いものでした。中をみてみると本体とコードと簡単な説明書と小さな部品が入っていました。すぐに試してみたかったのですが、どうやらマットがないとだめみたいです。それっぽい大きさや厚さのものをためしてみましたが、マークが認識できませんでしたと。![]() |
出品者さんに問い合わせてみると、マットは消耗品なので、Amazonで購入してしましたと。メルカリを見てみると、マットやテキスト、パソコンとの接続コードまでついてるものもあるようでした。 早まったかなと思いつつ、早速マットを注文。土日はさんで届くまで5日かかりました。 |
マットが届いて、早速試し切りをしてみました。試し切りには丸や三角などの図形が用意されていました。まずは6cmの丸を一つ切ってみることに。おおーっ、早い!しかもキレイ! コンパスカッターで切り抜くことを思えば円だけでもその価値ありです。図形を移動するのもスマホ感覚で簡単でした。今度は3つ並べて、切り抜き、用紙を反対にして、結局A4一枚に6cmの円を6つきりました。これは使えるかも。 ![]() |
次はダイレクトカットというのを試してみました。トレーシングペーパーに直接図形を印刷して、それをスキャンしてカットしようと。が、どういうわけか切り残しがでます。スキャンの段階ではうっすらではありますが、ちゃんと図形を認識しているのに、カットの操作にはいるとぬけるのです。 線をもう少し太くすればいいのか、パソコンから直接データを送ったほうがいいのか。 ![]() ![]() |
気を取り直してワードのオートシェイプで図形を描き、4つコピーしてトライ。 黄色い月は図形として認識されませんでしたが、赤いキラキラはちゃんときりぬけました。 ![]() ![]() 月を濃い目のグレーにして再度トライ。うまく行きましたが、まだ所々切り残しがあります。 ![]() ![]() ![]() 次は水上先生のすずらんを描こうと手描き曲線でトライ。 A6のトレペ2枚をスキャンしてカットしてみると葉っぱに切り残しがあります。 今度は葉っぱのみをやってみましたが、またまた切り残しが。 両方足すとちょうどいい具合の型紙ができたので、描いてみました。 うーん、いい感じ。 ![]() |
次に試したのがダイソーのステンシル用紙。いつものトレーシングペーパーよりしっかりしていて、うまく切れるか心配でしたが、なんとマットにピタッとくっついて、キレイに切り抜くことができました。![]() |
ダイレクトカットはまた研究するとして、トレーシングペーパーに印刷したデータを一旦マシンに保存して、改めてカットしてみることに。これだと保存したデータを消さないかぎり何人分でもカットできます。 が、いただいたデータをそのまま印刷したので、位置合わせのための赤線までカットしてしまいました。 それはとりあえずマステでとめて、型紙として普通に使えました。 ![]() まだまだ思考錯誤は続きます。いずれは手描きの型を人数分ラクにきれるように頑張ります。 |