***  ご質問コーナー  ***

10年間続けてきたメルマガでしたが、ネタ切れで廃刊にしようかと思いました。
ですが、このサイトを訪れてくださる皆さんがいて、ご質問を下さる皆さんが
いるのですから、しばらくはご質問コーナーだけでも続けていきたいなあと
思っております。

======= ご質問コーナー 2009年9月 インターネットで文字が入らない==

インターネットをしていて文字入力しようとすると文字をいれるための
カーソルが点滅しないということです。メールも件名には入力できるのに、
本文に文字入力ができないということで、原因はというと、どうやら
IEのバージョンアップをしようとしたらしいのです。
そこで、スタートのプログラムからプログラムの追加と削除でIEを削除
しました。するとIEが元のバージョンに戻って、メールの文字入力もできる
ようになりました。

ついでにウイルスソフトの更新もしました。電気屋さんでウイルスバスター
の2009が4480円で手に入りました。これ一つで3台のパソコンまで入れられる
そうです。お一人でデスクトップとノートパソコンなど複数台お持ちの方、
家族で何台かのパソコンを使ってらっしゃるという方、ウイルスソフトの
更新費が結構ばかにならないという方にお勧めです。


======= ご質問コーナー 2009年10月 禁則処理を解除したい==

禁則処理というのは文の頭に句読点などがきた場合、前の行をつめて、前の
行の後ろに移動するという便利な機能です。普段は何の問題もなく、便利に
使っている禁則処理も郵便局の内容証明郵便など文字数が決まっている文書
では解除したい場合があります。ワードのプロパティの文字体裁の中の
行頭禁則文字、行末禁則文字の欄に入っている文字を全て選択してデリート
キーで削除します。すると禁則処理が行われなくなります。この文書のみ
という設定にしておくと次に普通の文書を入力するときは元に戻ってくれ
ます。


======= ご質問コーナー 2009年11月 メールの整理==

以前に送信メールや受信したメールの中を探すとき送信済トレイなどを
開くだけで時間がかかるようになりました。みれば1000通以上もたまっています。
ささっと探すにはどうすればいいでしょうかというご質問です。
ダイレクトメールや迷惑メールなどすぐに捨ててしまえるメールはいいの
ですけれど、個人的なメールとか仕事のメールとか、後であのときはどう
いっていたっけと確認したいときがありますよね。ファイル、新規作成、
フォルダで仕分けのための入れ物を作ってしまうと便利です。
たとえば2008年までのメールとかいう入れ物を作って、去年までのメールを
全てそこにいれてしまうとか、相手先ごとにフォルダを作るとか。
特にとっておきたいメールは重要というフォルダを作るのもいいですね。


======= ご質問コーナー 2009年12月 文字の折り返し==

ワード2003で年賀状をつくりたいのですが、年賀状の作成など文章の中に
イラストなどを入れたい場合、うまく移動してくれないというご質問です。
挿入からイラストを入れたら、右クリックして、図の書式設定、レイアウト、
折り返しの種類と配置、背面と選びます。
これで文字の後ろに自由に配置することができます。図ツールバーを出して、
テキストの折り返しボタン(犬の形をしています)から背面を選んでも
いいですね。たとえば虎のイラストと背景の梅の絵柄を重ねるときなどは
背景にしたい梅の絵柄を選んで、図形描画ツールバーの図形の調整から
順序、最背面にするとうまくいくようです。


======= ご質問コーナー 2010年1月 ビルダーのセル幅==

ホームページビルダーで表を作っているのですけれど、あちらを伸ばせば
こちらが縮みで、思うようなセル幅を設定できません。エクセルのように
ダブルクリックしたら文字の巾に自動的に揃えてくれる機能などは
ないのでしょうかというご質問です。残念ながらビルダーにはその機能が
ありません。

ご質問の方のページをみると、表全体の横幅とそれぞれのセルの巾を合計
したピクセル数が同じではありませんでした。
表全体が小さな数字だと一つところを広げると別のところで調整しようと
縮まってしまいます。
ビルダーのHTMLソースの表示モードにして、まず見るのはテーブルタグです。
などというところです。
ここではこの表の巾は280ピクセルにしなさいねという命令が入っています。

次にTDのタグをみます。<TD width="100">となっているのはこのセルは
巾を100ピクセルにしなさいねという命令です。
この命令のあるセルが3つ横に並んでいるとすると表全体が300ピクセル
なければならず、どこかを広げると全部で280ピクセルに調整しようと
縮まることになります。

このように100ピクセルのセルが3つ横にならんでいるのなら、テーブル
タグで表全体を300ピクセルに訂正してやるとうまくいきます。
表全体を囲んでいるピンクの枠の外側あたりを右クリックして、属性の変更
から「表の巾」で数字をいれてやるといいですね。


======= ご質問コーナー 2010年2月 エクセル2007での帳簿集計==

今回はエクセル2007のご質問です。帳簿を毎年ピボットテーブルで集計されて
いたそうですが、データにピボットテーブルの項目がないということです。
エクセル2007のピボットテーブルは挿入の一番左端にあります。私も最初
どうして挿入なのよ、と思った記憶があります。
操作もちょっと2003とは違って戸惑われていました。こういうときはSUMIF
関数をあらかじめ集計表の中にいれておくのもいいですね。
1月から12月まで項目ごとに集計する表なら、
=SUMIF(1月の費目の入った列範囲,検索条件の項目名のセル,
1月の金額の入った列範囲)と入れておくと、1月の入力が終わった時点で
集計できてしまうので、とても便利です。


======= ご質問コーナー 2010年3月 インターネットの履歴の削除==

家族の誕生日にサプライズで何か用意したくてネット検索したが、家族に
検索した内容を知られないようにするにはどうしたらいいかというご質問です。
グーグルツールバーをインターネット画面の上に表示している場合には
検索窓の隣の検索というボタンの右側に小さな▼がありますので、そこから
管理という画面を出して一番上の検索をクリックし、「コンピュータに
検索履歴を保存する」というチェックをはずします。
ヤフーツールバーの場合は検索窓右側の▼をクリックして出てくる一覧の
一番下にある「履歴の消去」という文字をクリックして削除します。
コンピュータ全体の履歴を削除する場合は、IEのツールメニューから
閲覧履歴の削除をえらんでください。


======= ご質問コーナー 2010年4月 エクセルの負の表示形式==

年度変わりで自治会やPTAなど会計の係りになった方は、予算書などの
作成に頭を悩ませておられるでしょうか。予算書や決算書で前年よりマイナス
になったときにエクセルでは自動で「-」表記されるようだが、△表記に
したいというご質問です。エクセルのセルの書式設定から表示形式を数値に
して、負の表示形式を-でなくて、△を選びます。これで△表記でもきちんと
計算してくれます。なお、それぞれのセルでこれを繰り返すのは大変なので、
一つのセルをこの表示形式にしたら、刷毛の形をした書式設定のコピーボタン
で、コピーすると簡単に設定できるので、お試し下さい。


======= ご質問コーナー 2010年5月 ワードでふりがなを==

ワードで文書をかいているのですけれど、難しい漢字にフリガナをふりたい
のですがというご質問です。ワード2003の場合は、まずフリガナをつけたい
漢字を選択して、書式、拡張書式、ルビとたどって、それぞれの漢字の読み
をいれていきます。通常は入力したときに変換する前の文字がでてきます。
お名前などをいれる場合にそのままの読みではでないので、とりあえず別の
読みでいれていた場合など訂正してください。フォントサイズでふりがなの
大きさを変更できます。
ワード2007の場合はホームのなかほどの亜の漢字の上にアと書かれた「ルビ」
のボタンがありますので、ここから設定します。
で、ご質問が多いのは、ふりがなを入れた行と他の行との行間を揃えたい
というものです。ルビをいれるとどうしてもみにくくなりますので、少し
行間を広げてやるとすっきりします。10.5ポイントの通常文書の場合、
ルビをいれた全体の文章を選択して、書式、段落、行間で20ポイント程度に
広げると見やすいと思います。
文字間隔や行間隔についての詳しい説明は こちらにございます。


======= ご質問コーナー 2010年6月 エクセルの縦書きに半角文字を==

エクセルのセルの配置を縦書きにして10月10日とすると縦に6文字に広がり
ました。数字の部分を横に並べて4文字にするには、というご質問です。
縦書きにすると確かにこうなってとても読みにくいですね。セルの書式は
横書きのままにして、セル自体を縦長の大きさにします。10といれたときに
AltキーとEnterキーを押して強制改行します。ここで月といれて強制改行、
10と入れて強制改行、最後に日といれます。セルの中で上下左右センタリン
グしておくとより見やすくなります。


======= ご質問コーナー 2010年7月 色の指定==

ワード2003で作った文書をワード2007で開いて同じ色を塗ろうとしたら、
同じ色がわからないというご質問をいただきました。一番簡単なのは元の色
を塗った図形なりテキストボックスなりをコピーしてしまう方法です。
当然色もコピーされますから、この中の文字だけを変更します。
ビルダーでページを作っていて、前回使った青と似たような青で指定しても
微妙に色が違ったりします。この色とまったく同じ色を指定するには、との
ご質問もいただきました。ペイントやフォトショップなどの画像ソフトにス
ポイドがあることはご存知でしょうか。気に入った文字色の上でスポイドを
クリックして、その色をパソコンにおぼえさせて、別の文字の色を同じ色で
塗るという機能です。ホームページビルダーにもこの機能があります。表示
メニューからカラーパレットをクリックして、変更ボタンの右にあるスポイ
ドボタンをクリックします。画面の中ほどにマウスポインタを持っていくと
スポイドの形になりますので、それで目的の色の上をクリックします。
今度はその色を塗りたい文字をドラッグしてスポイドボタンの上にある適用
ボタンを押します。


======= ご質問コーナー 2010年8月 ドロップキャップはどこに==

ワード基礎講座にあるドロップキャップを使ってみようとワード2007を開い
てみたらメニューが見当たりませんというご質問です。まず、段落にカーソ
ルがあるかどうか、ご確認ください。挿入のテキストのドロップキャップを
クリックして本文内に表示を選びます。
こちらのページに詳しく解説されておりますので、ご参考にどうぞ。


======= ご質問コーナー 2010年9月 複数セルに同じ内容を入力する==

エクセルで家計簿を作っていて、同じ日に複数行記入したい場合、セルの
右下の十字をドラッグすると次の日になってしまいます。同じ日付をコピー
したいのですが、というご質問です。順に一日ずつ増えて行く場合などは
オートフィルハンドルがとても便利ですが、勝手に増えてコピーしたくない
時もありますね。まず同じ日を入れたいセルをドラッグして選択し、
日付を入れたらコントロールキーを抑えておいてエンターキーを押します。
日付に限らず離れた複数セルに同じ文字列をいれたい場合なども
コントロールキーを押しておいて順にセルを選択していき、
コントロールキーから指を離して文字列を入力、コントロールキーを抑えて
おいてエンターキーを押すと離れたセルでも同じ文字列を一度にいれる
ことができます。ぜひお試し下さい。



======= ご質問コーナー 2010年10月 エクセルの余白==

エクセルで綺麗に1ページに収められた文書を送ってもらったら端が切れて
2ページになってしまっています。どうしてこのようなことがおこるので
しょうかというご質問です。プリンタ側の問題ではないかなと思います。
たとえばふちなしタイプのプリンタをお使いの方がエクセルで余白を小さく
して綺麗に1ページにおさまる表を作成され、それを余白の必要なブリンタを
持っておられる人に送ったとします。送られた人のエクセルでは余白が必要
ですから、1ページにおさまらないというわけです。送って貰う相手に
私のプリンターは余白が必要ですとあらかじめ伝えておくのもいいかも。
送る人は受ける人のプリンターが余白が必要なタイプかもと心に留めておく
といいですね。ふちなし印刷は自分でプリントアウトする場合だけにします。

また、周りの余白を15ミリに設定したエクセル文書を相手に送りたいけれど
あと2行だけはみ出てしまうという場合などには改ページを使われると便利です。
印刷プレビューから改ページプレビューにするとページ区切りが青色の点線で
でてきますので、その上にマウスをあわせてドラッグするだけです。
上書き保存しておくのをお忘れなく。簡単なのでぜひ一度お試し下さい。
元に戻す場合は印刷プリビューから標準のボタンを押します。


======= ご質問コーナー 2010年11月 ワードを開く==

新しくウインドウズ7のパソコンを購入された方からワードを立ち上げて
ファイルを開こうとしたら、写真やエクセルのファイルなど沢山のファイル
が入っている。前はワードのファイルしか入っていなかったのにとという
ご質問です。ファイル開くの画面でドキュメントにある全てのファイルが
みえていたので、右下のファイルの種類というところをワードファイルに
してやると、ワードのファイルしか見えなくなりました。エクセルも同様に
全てのファイルでなく、エクセルファイルを指定してやって、解決しました。


======= ご質問コーナー 2010年12月 エクセルシート送信==

エクセルのブックの中でシート2枚だけをメールで送りたいというご質問です。
画面下のシートタブで1枚目をシートをクリックして選択、コントロールキーを
押しながら2枚目のシートを選択します。その上で右クリックして
移動またはコピーを選び、移動先ブック名を新しいブックにして、コピーを
作成するにチェックをいれます。OKボタンを押して名前をつけて保存します。
このブックをメールに添付したら、元のブックにシートが全て残っていることを
確認し、新しく作ったブックはゴミ箱にすててください。
もし、元のブックにシートが3枚しかなくて、そのうち2枚を送りたいなら
最初にブックをコピーして別の名前をつけ、いらないシートを1枚削除すると
簡単です。お試し下さい。


======= ご質問コーナー 2011年1月 PDFに文字入力したい(ワード)==

各種申請用紙などネットからPDFファイルを取り出して文字を書きたいという
ご質問です。PDFファイルを表示するときにはウインドウズに付属している
アクロバットリーダーというソフトで表示できるのですけれど、もともと
これは表示するためだけのソフトです。で、高価なPDF編集ソフトなどない
家庭のパソコンでは無料ソフトをダウンロードするという方法もあります。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/pdfxchange.html

ですが、先月紹介したワードで地図にルートを書き込む方法を使えば、
PDFの上にも簡単に文字をのせることができます。PDF画面を表示したら、
プリントスクリーンキーを押して、ワードに貼り付け、周りをトリミング、
文字の折り返しを背景にして、上からテキストボックスなどで文字をいれます。


======= ご質問コーナー 2011年2月 文字数を決めて文章を書く==

年度の変わり目のこの季節、お子さんの卒業文集やPTAの印刷物などに
文字数を指定されて文章を依頼されることが多いようです。どうしたら
文字数を数えられますかというご質問です。いろいろの方法がありますが、
一番お手軽なのは、ワードの文字カウントの機能を利用する方法です。
文章を選択して「校閲、文章校正、文字カウント」か「ツール、文字カウン
ト」で選択した文字の数を数えてくれます。また、原稿用紙にきっちりと
おさめたいなら原稿用紙テンプレートを使うこともおすすめです。こちらの
ページをご参考に。http://www.moug.net/tech/woopr/0020005.htm

もっとお手軽にという場合は、ウインドウズのメモ帳をつかってはいかがで
しょうか。実はこの原稿も毎回ウインドウズのメモ帳を使って書いているの
ですけれど、とっても軽くてメールで誰かにおくる場合や、そのまま選択して
コピーし、メールに貼り付けることもとても簡単です。

はじめて使われる方は、スタートからすべてのプログラム、アクセサリ、
メモ帳とたどって開きます。1行目には
「あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと」とでも書きましょうか。
これで20文字です。次にメモ帳のウインドを最後の「と」の所まで横幅を
ドラッグして狭めます。書式、右端で折り返すにチェックをいれます。
この状態で文章をいれると10行かけば200文字、20行かけば400文字ですので
書きながら大体の目安がわかります。

ただ、これは長文だと行数を手で数えるのが大変ですね。ワードのページ
設定で「文字数と行数を指定する」にして40文字40行などと指定しておくと
1ページに1600文字なので10ページ書いたらだいたい16000文字などいう
目安になります。

また、文字をカウントするエディタなどもあるようです。
http://download.goo.ne.jp/software/contents/soft/winnt/writing/se457168.html
ご自分の一番使いやすい方法を探してみてください。


======= ご質問コーナー 2011年3月 リボンが消えた(エクセル)==

エクセル2010のファイルを開けるといままではコピーボタンとかフォントサ
イズなどを見えていたのに、どのボタンも見えなくなってしまいました。
ホームというところをクリックするとあらわれるのですけれど、表に数字を
いれるとまた消えてしまいますということでした。画面右上に上下に並んで
いる2つの×の下の×から左へ4つ目の山印∧、リボンの最小化のボタンを押
してしまったようです。もう一度クリックしていただくとちゃんと表示でき
るようになったということでした。


======= ご質問コーナー 2011年4月 表の中から特定のデータを取り出す(エクセル)==

会の名簿のエクセルの表の中から、名前と年齢だけを取り出したいのですが、
というご質問です。もし、名前という列と年齢という列が離れているなら、
まず名前の列を選択して、コントロールキーを押して年齢の列を選ぶと
離れた2つの列を選ぶことができます。選べばコピーボタンを押して、
新しい表に貼り付けます。また、毎年年齢の列を書き換えるのですかという
ことなので、もちろん年齢の横に=E5+1などと式をいれて、オートフィルハ
ンドルで計算しなおしてもいいですね。表の中に生年月日が入っていて、
毎年4月1日時点の年齢が欲しいということなら、たとえばA3に2011/4/1
といれて、=DATEDIF(E5,A3,"Y")と式を入れると、毎年A3の所を訂正すれば
あっという間にすべての年齢か変化します。この列を別の所にコピーするには
まずコピーして、形式を選択して貼り付けの、値を選びます。


======= ご質問コーナー 2011年5月 筆ぐるめから==

先日印刷屋さんからの仕事で、筆ぐるめで作ったデータを往復はがきに差し
込みました。作業自体は簡単だったのですけれど、プリンターがいうことを
きいてくれなくてとこぼしたら、筆ぐるめで作ったのをエクセルに落とすの
教えてと頼まれました。筆グルメで住所録を開いたら、保存ボタンの右側▼
から別形式保存を選びます。CSV形式を選んで、OKボタンを押し、保存場所
を決めて、名前を付けて、保存ボタンを押します。これを開いて名前をつけ
て保存からExcelブック形式、またはExcel97-2003形式を選び、保存します。
人にこの住所録を渡すなら、相手がどのバージョンのエクセルを使っている
かで保存の形式を変えると親切ですね。複数の人に送信するなら、Excel97
-2003形式が無難かもしれせん。
ワードのA5に設定した画面右側に返信用の文面を作って、右側に差し込み
印刷機能を使って、住所を差込印刷して仕上げました。往復はがきの200×
148のサイズでうまく印刷できない場合はA5サイズにするとうまくいく場
合もあるようです。お試しください。


======= ご質問コーナー 2011年6月 テンキーで時刻を入力するには==

ノートパソコンに外付けでテンキーをつけて時刻を入力している方から、
コロン(:)だけパソコンのキーボードに戻るのは不便なので、どうにかでき
ないかと訪ねられました。

思いついたのはセルの書式設定で時刻を入力する
セルに2ケタの数字あとにコロンを入れなさいよと教えておいてあげること
でした。時刻をいれるセルを選択して書式設定から表示形式をユーザー定義
にして種類のところに##":"##といれてOKボタンを押します。
1713といれると17:13と表示されるので、みかけ時刻のように見えます。

ただ、これだと時刻を計算することはできません。
タイムカードをエクセルに入力して、時給計算している人から、オートコレ
クトを使うといいよと教えていただきました。エクセルのツール、オプション
から修正文字列に「.」修正後文字列に「:」といれます。時刻を入力する時
は、17.13といれてると17:13と入力されます。

エクセルのメニューにツールがない方は、画面左上のオフィスボタンから
Excelのオプションの文章校正、オートコレクトのオプションからどうぞ。

時刻の入力が終わったら、このオートコレクトの設定を削除して、普通に
小数点の入力ができる状態に戻しておきます。


======= ご質問コーナー 2011年7月 ページの統合==

ワードで作った文書とスキャンしてJPGで保存した文書、PDFでもらった文書
を一つにして、ページをいれた1つの冊子にまとめたいというご質問です。

ワード文書を基本に、エンターキーを沢山押すか、コントロールとエンター
キーで改ページにしたりして、最終つくりたいページ数まで増やしていきま
す。たとえばワード文書が2ページあって、その後ろにJPGを1ページ、
PDFを1ページいれるとすると、ワード文書2ページの後ろに白紙のペー
ジを2ページ作っておくというわけです。

で、3ページ目をクリックして、そこにJPGを1枚貼り付けます。文字の折
り返しを前面にして、サイズを調整します。

PDFはそのままでは貼り付かないので、PDF文書全体がパソコンの画面
で切れないように表示させて、プリントスクリーンキーを押します。ワード
文書の4ページ目をクリックして貼り付けボタンを押します。画面全体が
貼り付いてしまうので、画像をクリックして書式設定から、文字の折り返し
を前面にして、トリミングして周りのいらないところを切り取り、サイズを
調整して仕上げます。

最後にフッターにページを挿入して完成です。


======= ご質問コーナー 2011年8月 ロックの解除==

最近、続けてキャブスロックとナムロックについて聞かれました。

まずはパソコンを開くのにパスワードをかけていている人が、
いつものようにパスワードをいれようとするとキャブスロックがかかっています
といわれて入力できなくなっていました。
これはShiftシフトキーとキーボード左端中段あたりにある
CapsLockキャブスロックキーを押して解除できました。

次にノートパソコンをつかわれている方から「も」の文字を入力しようと
moとうつと05とでてくるという質問でした。
これはナンバーロックがかかっているので、NumLKキーを押して解除できました。

自分で意図しないのに、いつの間にかいつもと設定が違っていたらびっくりしますよね。
ノートパソコンをお使いの方でキーボード中央から右側あたりで数字
がでてしまうときはまずナンバーロックがかかっていないかお確かめくださいませ。


======= ご質問コーナー 2011年9月 右揃えタブ==

ワードで報告書などを書くときに、月日、内容、金額と3つの項目を何行か
書くときがあります。特に金額は右側がそろわないと見にくいのですけれど、
表に入れるのも面倒でスペースで調整しているのですが、上手く揃いません、
とのことです。タブを使いこなしておられる方は少ないかもしれませんが、
ワードのタブを使えるようになると文書作成がとてもスムーズになります。

まずワード画面の文書の左側に目盛のようなものが見えるかどうかご確認
ください。もしなければ表示からルーラーにチェックをいれます。ルーラー
が表示されていれば左上にタブ記号が表示されています。Lの形をしていれば
左揃え、」の形なら右揃えです。ここをクリックして右揃えにします。

後は、キーボード左にあるTabキーを押して月日、タブを押して内容、タブを
押して金額、改行して同様の操作を目的の行数まで入力していきます。最後に
それらの行を選択して、画面上のルーラーの文字数の上を月日をそろえる場所、
内容をそろえる場所、金額をそろえる場所でそれぞれクリックします。

以前作った画像入りの説明のページはこちらです。
http://homepage3.nifty.com/pcsalon/qa/13tab.htm


======= ご質問コーナー 2011年10月 マイナスの時刻==

エクセルでは時刻の引き算はできますが、マイナスになると表示されません。
目標時刻と実際の時刻との差を見る場合、プラスの時もマイナスの時もある
わけで、マイナスも表示したいということでした。

そこで、イフ関数を使ってもし目標時刻のほうが大きいなら、目標時刻から
実際の時刻を引きなさい、そうでないなら、実際の時刻から目標時刻を引き
なさいという命令を入れました。=IF(D4>D3,D4-D3,D3-D4)

ただ、この場合同じように5分とでてきても、どちらが大きいのかわかりま
せん。条件付き書式で、目標時刻をクリアしている場合は黒文字、そうでな
い場合は赤文字と指定してやって見やすくなりまた。この場合は「目標時刻
のセル番号<実際の時刻のセル番号」という数式を入れます。


======= ご質問コーナー 2011年11月 ウインドウズの起動==

間違って使っているパソコンのコンセントを抜いてしまい、あわててもう
一度コンセントを差し込んだけれど、真っ黒の画面で左上にカーソルが
点滅しているだけで、ウインドウズが立ち上がらないというご質問です。
キーボードのウインドウズキーとカーソルキーでシャットダウンするか、
電源ボタンを長押ししてとにかく電源をきり、落ち着いて差し込んでいる
USBなどをぬき、もう一度電源ボタンを押すと正常に立ち上がりました。


======= ご質問コーナー 2011年12月 図形の選択(ワード)==

文章の中に角丸四角の図形をいれて、その中に文字をいれ、その中に小さな
星の図形を入れました。星を動かそうとするのですが、角丸四角やテキスト
ボックスなどが選択されてしまって、どうしても星だけを選択できませんと
いうご質問です。図形を重ねた場合、すっぽりと覆われてしまった小さな
図形は選択するのが難しくなります。方法としては、上にあるものを少し
わきへどけて、星を選択することが考えられますが、これだと上の図形との
バランスの確認ができません。そこでおすすめはオブジェクトの選択の矢印
ボタンを使う方法です。ホームリボンの右端にある編集の中に選択という
矢印が左斜め上を向いたボタンがあります。その右側の▼をクリックして
オブジェクトの選択を選びます。文書の中にカーソルを持っていくと矢印の
形になっていますので、上の図形の外側から星を四角く囲むようにドラック
すると、星だけを選択できます。あとはいつものように、ドラッグしたり、
コントロールキーとカーソルキーでバランスを見ながら動かしてください。


======= ご質問コーナー 2012年1月 フォントサイズのボタン(ワード)==

クイックアクセスツールバーにフォントサイズのボタンが追加されていた、
下にもツールバーがあるのに、2つもいらないのだがどうして消すのかという
ご質問を頂きました。10.5などフォントサイズを表す数字右側の▼を
右クリックして「クイックアクセスツールバーから削除」を選びます。
ツールバーやリボンを消して少しでも画面を広く使って作業をしたい場合に
ここに使うボタンだけを格納しておくには便利な機能かもしれません。

ご質問コネタ集へ