*** ネットワーク活用 ***

12. 情報発信、情報受信

半年にわたってお伝えしてきたこのインターネット活用の講座も今回で最終。
情報を自分から取りにいこう、自分から発信してみようというご提案です。

1.情報の受信

 なにか調べたいことがあったときに、インターネットで検索してみるという
 のはもちろんとても便利ですが、自分が日ごろ関心をもっている事項なら
 積極的に情報がはいるようにしておくのもいいですね。
 このメールマガジンをお読みの方はすでにパソコンというものに興味をもち、
 このメールマガジンが毎回届くように登録してくださっているのですけれど、
 パソコン以外にも釣りだとか、園芸だとか、興味のあるメールマガジンに
 登録しておけば情報は向こうから届けてくれます。また、関心のあるブログ
 にめぐり合ったら、RSSリーダーなどに登録しておくと新しい記事が書かれ
 たら教えてくれるので便利です。

2.情報の発信

 インターネットではいろんな人がいろんな話題で自分の意見や情報を
 書き込んでいます。こんなくらいなら自分にも書けるのではないかしら
 とお思いの方はぜひ情報の発信をしてみてください。まずは気軽に
 掲示板に書き込むというのはいかがでしようか。最近はスパム対策などの
 ために、掲示板を閉じるサイトも多いようですが、教えてgooなど
 読んでいるとためになることも多く、これなら私わかるわという
 ことなら、ぜひ教えてあげてください。注意点としてはどこのだれか
 特定できるような情報はさけること。長く楽しみたいですものね。
 チャットでおしゃべりも楽しいですね。気の合う仲間ができるかも。

 これに関しては私結構はまってるのという興味のある話題があるなら、
 ブログを書いたり、メールマガジンを書いたり、ホームページを
 作ったりしてみましょう。最近はアフリエイトというのが話題になって
 ホームページを開いたり、ブログを書いたりすると広告収入が
 入ってくるという情報もありますが、お金儲けのためのホームページは
 たぶん誰も読んでくれないかも。やはりお人形作りはあの人のサイトに
 いけば、とか、私の住んでいる郷土史ならあそこね、という「売り」が
 なければ広告収入は望めません。でも、別にごく近い友人や知人に
 近況を報告するためだけのサイトでもいいですよね。プロバイダーに
 払っている料金にホームページスペースの分も入っているなら、
 今後のお勉強のためだけに開設するのもいいかもしれません。
 毎日のあれこれを日記がわりにブログに書き留めるだけでも
 誰かが読んでくれるかもと思うと生活に張りがでて楽しいですね。

3.インターネットの利点と欠点

 利点としては名前を伏せて書き込めること、欠点としては別の人に
 なりすますことができるとか、全ての情報が正確とは限らないとか
 いうことでしょうか。最初から疑ってかかるのはちょっと寂しいですが、
 やはり意識の片隅にとどめておいてください。

4.チェーンメールが届いたら

 交通事故の目撃情報を集めるとか、災害の寄付を求めるなど
 善意のメールと思えても、本当かどうか確認する手段がないので、
 受け取ったら人に回さず削除してください。

5.最後に

 この他にも図書館の本の予約とか、税金申告、各種届出、テレビ電話
 インターネットテレビなど、インターネットの世界は日々広がって
 きています。どうか楽しいインターネットライフをお送りください。

次回からは画像処理講座です。



=========================== 参考サイト =======================

まぐまぐ     http://www.mag2.com/
メルマ      http://melma.com/
カプライト    http://kapu.biglobe.ne.jp/
無料ブログ比較  http://blog.info-rich.jp/archives/2005/05/post_9.html
RSSナビ    http://www.rssnavi.jp/
はてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/
教えてgoo     http://oshiete.goo.ne.jp/
インターネットテレビ ネットチャンネルkyo http://www.nc-kyo.com/

=========================== ご質問コーナー =======================

ワードで表をつくり、その中のセルに色をつけようとして、図形描画ツール
バーの塗りつぶしボタンを押したら、色見本が透明になっていて、塗りつぶ
せないというご質問です。色をつけたいセルを選択して、罫線ツールバーの
塗りつぶしの色から、好みの色を選んでください。テキストボックスやオート
シェイプの色は図池描画ツールバーから、表の塗りつぶしは罫線ツールバー
からと覚えてください。


前へ  ネットワークトップ