1. 何をかきますか

1.テーマを決める

電話代を使って、プロバイダー料金を払って、何を伝えたいですか。
ホームページを作ってみようとおもわれる皆さんは当然
こういう事を伝えたいという熱い思いがおありになることでしょう。

中には、人に伝えることなんかないんだけれど、
とにかくホームページというもののお勉強がしたくって、
という方もおられるかもしれません。

そういう方は育児のページでも、日記でもいいので
とにかくテーマをみつけてくださいね。
案外日記というのは人気があるらしくて、
やはり人がどういう事を考えているのか、どういう一日を
送っているのか興味のある方が多いからでしょうか。

2.関連サイトを研究する

テーマをみつけたら、今度はネットサーフィンです。
でも、いままでのように漫然と人のページをみるのではなく、
ブラウザのソース表示をみてみましょう。
検索エンジンで、育児とか、日記とかで検索すると
山のようなページがあることがわかります。

その人は何を伝えようとしているのか、
どんなソフトで作っているのか、見易さはどうか、
デザインはどうか、色使い、文字の読みやすさなど
自分がつくる立場になって研究してください。

最近は見た目の派手なページが目立ちますが、
いくら派手なデザインでも内容がなければリピータはつきません。
つくるからにはまたあそこをみてみたいと思っていただけるような
ページをめざしたいものです。

3.レイアウトをかいてみる

ある程度のテーマがきまれば、今度はどんなサイトにするのかを
考えましょう。たいていのプロバイダーでは最初のページは
index.htmlです。そこに全ての情報をかけば
1ページで事足りてしまいます。
でも、これからずっと更新していって、ボリュームのあるサイトに
したければ、やはり最初から大まかなページわけは必要です。

トップページから自己紹介、リンク、掲示板、日記、育児
などと紙に思いつくまま並べてみてください。
その育児のページからさらに写真や、成長グラフ、定期検診など
項目がわかれるかもしれません。

いきなり全部のページをつくるのは大変ですが、
将来はこういうサイトにしたいという青写真をもっているのと、
いきあたりばったりにつくるのではずいぶんちがうと思います。

4.テキストにべた打ちする

とにかく最初にこれだけは伝えたいという文章が書けたら、
エディタ(ウインドウズの場合はアクセサリーのメモ帳)や
ワープロソフトを使って書いてみます。

5.無料ページにアップする

かなりまとまった文章になるようでしたら、
さっそく無料ホームページにアップしてみましょう。
最近は無料のページでもずいぶんたくさんの容量を使えるように
なってきています。ほんのすこし広告がはいるのさえ、
気にならないのなら、お手軽ですし、本来のホームページが
一杯になってもこちらを確保しておけばかなり余裕で使えます。

ちなみに私がアップしているinfowebでは10MB使えます。
ワード講座、エクセル講座とつくってきて、
100ページ以上になりましたが、まだ半分くらいしか使っていません。
ただ、これからホームページ作成講座、エクセル関数講座と
増えていくことを考えて、ケナフ日記は無料ページに移しました。

ジオシティーは12Mかりられますので、計22M。
これだけあれば、よほど大きな写真をのせたり、
企業の大きなサイトでないかぎり大丈夫だと思います。
最近はフリーウエブなど最初から50Mの大容量を貸してくれる
無料ページもあるようです。

<参考>ジオシティー手順
1.http://www.geocities.co.jpにアクセス
2.このコミュニテイーを訪問する
3.このコミュニティーに住む
4.空家をクリック
5.IDをいれる(自分のおぼえやすい名前、人に覚えてもらいやすい名前)
6.内容を記入して登録ボタン
7.インフォメーションセンターから諸手続き
パスワードはメモをとっておく
ようこそメールはプリントアウトして保存しておく

カウンターの記入はHTMLファイルのソースに<IMG SRC="@geocounter">

他にも
http://www.simcommunity.com/sc/spoon/spoon_master
http://www.freecom.ne.jp/などから手軽に作成できます。

次回は何でかきますかと題して作成の為の準備をします。

********  一口HTML   ***********
<html>
<head><title>ホームページ作成講座</title></head>
<body>ここに本文です</body>
</html>

ホームページというのは基本的にタグというもので構成されています。
<html></html>のように1対で使用し、その中にあるものがブラウザで
みえるようになっています。

=========================== ご質問コーナー =======================

エクセルでFDの数の管理についてのご質問をいただきました。
古いものは箱にしまっていて、表にはのせているが、
手元の数を常に表示させたいとのこと。FDNO.で、箱にしまったものは
頭に#をつけてやります。すると文字列になりますから、No.の列の最後には
counta関数で、FD全部の数をかぞえます。その下にcount関数で数値の数を
数えます。これが手元のFDの数ですから、実際に手もとのFDの枚数を
数えてみて、違っていたら、どこかにおき忘れていたという見当がつきます。

HPtop   next