12. ピボットテーブル

2)式の入力の詳細説明
E6には=IF(D7="","",C3+C4-D7)、E8には、
=IF(D8="","",E7-D8)と式をいれ、それを下にコピー

したはずなのに、うまくいかないわという方のために

もう少しくわしくご説明してみます。



まず、E7ですけれど、ここにはもしD7が空白なら
ここも空白にしなさいよ、そうでなかったら前月繰越金の金額と
今月の収入を足して、今日使った金額を引きなさいよ
という命令をいれます。
E8から下には昨日の残高から今日使った金額を引きなさい
という命令ですね。

それでは直接式を入力するのではなくて、
関数の一覧からいれる方法を説明します。
中にいれる式は全て半角英数ですから、
日本語入力モードは直接入力モードにしておいてください。

まず、最初にE7をクリックして、=をいれます。
これはキーボードからでも数式バーの=をクリックしてもどちらでもいいですね。
次に関数ボックスの一覧からIFを探します。
一覧にないときは論理関数の中をさがしてみてください。

論理式という窓にカーソルを置いて、D7のセルをクリツク
=とダブルクオーテーションを2回いれます。
真の場合という窓にダブルクォーテーションを2回いれます。
最後に偽の場合の窓にカーソルを置いて、C3をクリツク、
+をいれてC4をクリック、-をいれてD7をクリックします。
最後にOKボタンを押してください。

同様にE8をクリツク、=といれて関数ボックスのIFを押します。
さっきIFをつかったので、多分もう左の関数ボックスはIFになっている
とおもいますので、そのままIFとかかれたボタンを押してください。

論理式の窓をクリックして、D8をクリック、=と
ダブルクオーテーションを2回、真の窓をクリックして
ダブルクオーテーションを2回です。
真の窓をクリツクして、E7をクリック、-と入れてD8をクリックします。
最後にOKをおします。

この式を下にオートフィルハンドルでコピーします。

これでうまくいったでしょうか。

back   excel