1 起動と終了 新規作成 1) ワード起動方法のいろいろ 1.スタートボタンから スタートボタンからプログラムマイクロソフトワードと開いていきます。プログラムのあるビルからからマウスポインタを上下させないで、真横に別棟に移動して上下の階へ行くのがこつでしょうか。 2.デスクトップを右クリックして パソコンを立ち上げてすぐの画面の何も書かれていないところで、右クリックして新規作成からワードを開きます。ワードに限らず、いろんなアプリケーションがこのメニューに用意されておりますので、一度ゆっくりご覧ください。 3.ショートカットアイコンから 画面にはマイコンピュータとか、ゴミ箱とかいろんな絵がにぎやかにならんでいるのではないでしょうか。この絵や黄色いフォルダなどの絵のことをアイコンといいます。注意してみていただくと、左下に矢印があるのとないのがありますよね。この矢印のあるのがショートカットアイコンと呼ばれるものです。ワードのアイコンがでている方はそこからワードを起動できます。 4.ショートカットの作成 出ていない方はどうすればいいのでしょうか。マイコンピュータからCドライブ、プログラムファイル、オフィスと捜せば矢印のついたワードがみつかります。どうしても見つからない場合は、スタートボタンから検索してみまししょう。名前の窓にWinword.exeといれて、探す場所をCにして、検索開始ボタンを押します。それを画面に右ドラッグして、ここにショートカットを作成をクリックします。そのままではマイクロソフトワードへのショートカットという長い名前になりますので、名前の文字の上で右クリックして、名前の変更を選び文字が青くなったら→のカーソルキーを押して、バックスペースで「へのショートカット」という文字をけしておきましょう。 5.タスクバーから ウインドウズ98以降ではこれをタスクバーにドラッグするとプラウザやメールなどと同じく画面を小さくしないでもタスクバーから呼び出す事ができて便利です。 6.オフィスドキュメントから スタートボタンを押してプログラムの上の方にオフィスドキュメントの新規作成というのがある方はこちらを押してみてください。ワード文書やエクセル文書、アクセスやパワーポイントなどのテンプレートがぎっしりつまっていますので、これを呼び出して少し自分流にアレンジすれば スピーディーに文書が作成できます。 7.二つ目の文書を作るには ワードで作業している途中であたらしい文書を開きたいときはツールバーの一番左の白い紙のボタン「新規作成」か、メニューのファイルから「新規作成」で新しい白紙の紙を出します。 2) 文書作成  1.日本語入力ON 上記のいずれかのうち、ご自分に一番しっくりする方法でワードをたちあげて、次はいよいよ文書の作成です。タスクバーの赤いペンの後ろに白い紙がでていますか。もしペンだけしか出ていなければペンをクリックして、日本語入力オンにしましょう。たいていの方はMS−IMEのツールバーがでてくるでしょう。一部の方はATOKかもしれませんね。ウインドウズ95ではAltキーと半角キー、ウインドウズ98の方は半角キーを押すとこれのON、OFF切り替えができます。 2.文字入力 両方の人差し指をFとJの上にのせて、タッチタイピング出来る方は少しでも間違いがなくなるように、出来ない方は少しずつタイピング練習をしていきましょう。今回は1行目にあいうえお、エンターキーで改行して、2行目にかきくけことでもいれましょうか。 3.その文書をファイルから名前をつけて保存します。 保存する場所は今回はデスクトップに、名前はれんしゅうといれて、ファイルから終了します。または画面右上の×をクリックして終了します。デスクトップに「れんしゅう」ファイルが見えますか。次回からこれを編集していきます。 2 文字の入力 選択の仕方 1) ファイルの開き方 パソコンを立ち上げると前回つくった「れんしゅう」ファイルがありますか。 *今回からこれを開いて練習します。開き方は次の3つの方法からお選びください。 1.見えているファイルのアイコンをダブルクリックして開きます。 このときファイル名の上でゆっくり2回クリックすると名前の変更になってしまうので、Wの文字のあたりをねらって開きます。 2.ワードからファイル-開くで場所をデスクトップにして開きます。 3.スタートから最近使ったファイルに「れんしゅう」があればここから開けます。 2) MS-IMEの使い方 ワードをいれておられる方は、日本語入力変換ソフトはマイクロソフトのMS−IMEというのがはいっていることが多いと思います。普通はワード95だとIMEも95、ワード98だとIMEも98という風になっていますが、バージョンアップの仕方でたまにそうでない方もいらっしゃいます。日本語入力オンにして、ツールバーから確認しましょう。手書き認識だとかすこし違うところはありますが、基本は同じです。 1.日本語入力オン これはマウスでタスクバーのIMEアイコン(赤いペン)をクリックする場合と、全角半角キー(95ではAltを押して全角半角キー)を押すやり方があります。どちらもタスクバーの赤いペンを注目してください。ペンの後ろに白い紙がでてくると日本語入力できます。*ではどちらかで白い紙をだしてください。 2.英数とかな 英数キーとかなカナキーでかなと英数モードの切り替えをします。 *最後の行に【abcde】 【あいうえお】と入れてみましょう。 3.3つのかなモード カナモードで無変換キーを押すと、全角ひらがな、全角カタカナ、半角カタカナの3つのモードにかわります。この辺は「あ」とかかれたボタンをクリックして選ぶ方法でももちろんかまいません。 *エンターキーで改行して、【アイウエオ】 【アイウエオ】といれてみましょう。 4.変換モード 普段は一般モードになっています。住所録などを入力する場合は「般」とかかれたボタンから地名人名にすると変換の効率がいいと思います。 *改行して、「名」にしてからお知り合いの方の住所をシフトとエンターを押して名前をいれてみてください。住所の後ろの改行マークは↓となります。 5.キャプスロック IMEツールバーの右端の上にキャプスロック、下にかなロックがあります。これは95では通常グレーになっているのでわかりにくいのですが、たとえば、大文字ばかりで英文を入力する場合など、いちいちシフトキーを押さなくても、シフトと英数キーでロックしておけば便利です。97、98ではCAPSの文字の周りが薄いグレーになります。 *改行して、キャプスロックをかけます。 「CAPS」押されていることを確認したら、【ABCDE】といれましょう。ついでにコントロールと英数キーでかな入力も体験してみましょう。どちらももう一度同じ動作をするともとに戻ります。 6.単語登録 単語登録は名前や住所など良く使う言葉はどんどん登録していきましょう。自分が良く使う云いまわしだとか、覚えにくいパスワードやアドレスなども、ここで登録しておきます。いちいち書面をみながら打たなくていいので、とても便利です。 *まずワードにご自分のメールアドレスを打ちましょう。これをマウスでドラッグします。 「あ」とかかれた3つ右に緑色の辞書と赤い鉛筆のボタンがあります。読みの欄にあどれすとうって、登録ボタンを押してください。閉じるのボタンでこの画面をとじます。ワード画面であどれすとうって、変換してみましょう。ご自分のメールアドレスがでてきたでしょうか。 文字を切り取ったり、移動したり、複写したり、フォントを変えたりという編集作業は、文字列を選択しておいてからするのが基本です。文字の選択には次の方法があります。 3) 文字選択の仕方 1.文字ドラッグ マウスで好きな文字数だけドラッグします。 *【abcde】のabcを選択してみましょう。 2.シフトキーと→キー 文字のはじめにカーソルをおいて、シフトキーと→キーを押します。 1回押すごとに1文字づつ選択できる文字が増えていきます。 *【あいうえお】のあいうえを選択してみましょう。 3.ダブルクリック 文字の上にマウスポインターをおいてダブルクリックすると単語を選択します。 *【アイウエオ】を選択してみましょう。 4.3回クリック 文字の上にマウスポインターをおいて3回クリックすると段落を選択します。 *住所と名前の段落を選択してみましょう。ワードは改行を入れたところまでを1つの段落ととらえます。何行でも文章がいくつ入っていようと、改行キーをいれなければ一つの段落です。1行でも改行キーがはいっていればそれで1つの段落です。数行にわたって、改行はしたいけれど一つの段落にしたい場合はシフトとエンターで↓にしておきましょう。 5.行の選択 行の左にマウスポインターをおくと、マウスの形が左上向きから右上向きに変わります。ここでクリックすると行の選択ができます。 *【abcde】 【あいうえお】の行を選択してみましょう。 6.複数行の選択 行の選択をしたまま下へドラッグすると複数行の選択ができます。 *【abcde】 【あいうえお】の行と 【アイウエオ】 【アイウエオ】の行を2行選択してみましょう。 7.文章全体の選択 行の左で右上向きのマウスポインタに変えて、3回クリックすると文章全体を選択できます。 *文章全体を選択してみましょう。 これはメニューの編集から全て選択を選ぶのと同じです。 8.範囲選択 Aの前にカーソルをあわせてコントロールとシフトとF8をおします。 カーソルがすこし細長くなったのを確認して、→を5回と↓を1回押します。これでブロック範囲の選択ができます。マウスを使って同じことをするにはAltを押しながら横へEまでドラッグし、そのままオへ下にドラッグします。 *ABCDE あいうえおとアイウエオ半角アイウエオの2行のうちABCDEとアイウエオのみを選択してみましょう。使いやすい方法は文字入力の仕方や経験などでみなさん違うでしょうから、ご自分の一番使いやすい方法を早くみつけましょう。ここまでできたらファイルから上書き保存して、とじましょう。 3 移動とコピー インデント 今回はまず次の文章をうってみてください。 ---- □夜と晩とはどうちがうか知ってますか。一日を半分にわけて、明るいときが昼、暗いときが夜だそうです。 □一日24時間から睡眠時間を引いて、三つに分けます。それをはじめから順に朝、昼、晩というんだそうです。 □したがって、晩よりは夜の方がずいぶん長い時間をさすみたいです。昼には晩と朝に挟まれた昼と、夜の残りの昼との二通りあるそうです。 ---- この文章は□のところを1文字あけて、ほかは続けてうってください。段落番号の表示ボタンをおしておくとわかりやすいです。3つの段落からなる文章ですね。これは164文字あります。ワードのツール文字カウントでわかります。最初は半時間かかっても結構です。毎日同じ文章ばかり練習していくと、25分になり、20分になり、いつのまにか、速くなっていくものです。本当は童話の文章にしたかったのですが、著作権の侵害とかいわれるとこまるのでやめました。皆さんは練習されるなら、ご自分の好きな作家の文章とか、新聞のコラムとかにもチャレンジしてみてくださいね。 では本題です。 1)移動とコピー6つの方法 1.メニューを使ったコピーと移動 範囲を選択してから編集切り取り(コピー)編集貼り付け *最初の行を文章の最後にコピーしてみましょう。 いまコピーした文章を最初の行に移動してみましょう。 ツールバーの元にもどるボタンを2回押して、元にもどしましょう。 2.ツールボタンを使ったコピーと移動 範囲を選択してツールボタンから切り取り(コピー)貼り付け *2行目を最後の行にコピーして、それを最初の行に移動してみましょう。 ツールバーの元にもどるボタンを2回押して、元にもどしましょう。 3.マウスのドラッグ&ドロップを使ったコピーと移動 範囲を選択してマウスポインタをその中において矢印にかえ、ドラッグすると移動、同じくコントロールを押しながらするとコピー。矢印がコピーするお荷物を運んでいくとき、小さなプラスがみえる。 *3行目を最後の行にコピーして、それを最初の行に移動してみましょう。 ツールバーの元にもどるボタンを2回押して、元にもどしましょう。 4.ショートカットメニュー使ったコピーと移動 範囲を選択して右クリックでショートカットメニューから切り取り(コピー)貼り付け *4行目を最後の行にコピーして、それを最初の行に移動してみましょう。 ツールバーの元にもどるボタンを2回押して、元にもどしましょう。 5.ショートカットキー使ったコピーと移動 範囲を選択してコントロールボタンとX(C)を押して、貼り付ける場所でコントロールボタンとVをおす *5行目を最後の行にコピーして、それを最初の行に移動してみましょう。 ツールバーの元にもどるボタンを2回押して、元にもどしましょう。 6.キー操作による移動 移動したい段落内にカーソルを置いて、AltとShiftと↓または↑を移動したいだけ押す。 *真中の段落を一番下に移動してみましょう。それを一番上まで移動してみましょう。 ツールバーの元にもどるボタンを押して、元にもどしましょう。 2)インデント インデントとは字下げのことです。日本語の文章は段落の頭は1文字さがります。 ビジネス文書での記書きも少し下げます。この字下げをおぼえましょう。 1.ツールバーのインデントボタンから *真中の段落を選択して、インデントボタンを3回おしてみましょう。 元にもどしましょう。 2.ルーラーのインデントマーカーから ワードのツールバーと文書の間にものさしの目盛のようなものがあるのがわかりますか。これをルーラーといいます。この左にとてもちいさいのですが、▽△□のマーカーがあるのがわかりますか。上から1行目インデント、ぶらさげインデント、左インデントです。ルーラー右側にある△は右インデントです。これらをドラッグしてインデントの設定を行います。 *文章全体を選択して、▽のところを右へドラッグしてみましょう。 元に戻します。これは段落の頭1文字のインデントに使います。 *つぎに△のところを3文字右にドラッグしてみましょう。元にもどします。 これは議事録の作成など、左に発言者の名前だけを目立たせたいときなどに便利です。 *次に一番下の段落を選択して、□をドラッグしてみましょう。元にもどします。 これは記書きなどのインデントにつかいましょう。 *最後に文章全体に左インデントをかけてみましょう。元に戻します。 これは敬具とか以上とかの文字を少し中へよせるときなどに便利です。 最後にこのファイルをれんしゅう2として保存しておきます。 4 箇条書きと段落番号 1)入力 前回の文章は何分ぐらいで打てるようになりましたか。今回は箇条書きの練習です。まずはこの目次を入力してください。新規作成と8月の間でタブキーを1回押しておきます。 起動と終了 新規作成 8月 5日 配信済み 文字の入力 選択の仕方 8月20日 配信済み 移動とコピー インデント 9月 5日 配信済み 箇条書きと段落番号 9月20日 今回配信 書式設定 10月上旬予定 ページ設定 10月下旬予定 ページ罫線と表 11月上旬予定 図形とテキストBOX 11月下旬予定 ワードアート クリップアート 12月上旬予定 段組 12月下旬予定 差込印刷 1月上旬予定 ウォーターマーク ヘッダフッダ 1月下旬予定 起動するとまずATOKがでてくるという方はタスクバーの中の日本語入力システムのボタンを右クリックして、通常つかう日本語システムをMSIMEにしてやってください。 *全部の行を選択して、ツールバーの段落番号ボタンを押します。先頭にきちんと番号が表示されたでしょうか。 *また、選択された状態で、ルーラーのタブをドラッグすると好きな位置で、月の項目を揃える事ができます。 2) 箇条書き *それでは選択した状態で、箇条書きボタンをおしてみましょう。 とりあえずどれかの記号ででてきますので、書式から箇条書きと段落番号を選んで、好きな記号に変更してみましょう。 *丸や四角ではものたらないという方は変更ボタンからハートでもペンでもお好きなのをえらんでください。文字の書式では点滅したり、花吹雪がちったりとかなり楽しめるものもあるようです。 画面の見え方が最近違うんですけどという方は画面左下の表示モードを確認してください。左から標準表示、オンライン表示、ペイジレイアウト表示、アウトライン表示とならんでいます。ペイジレイアウト表示にしてしまうとこのボタンがみえなくなるので、画面上のメニューの表示から標準表示、またはペイジレイアウト表示に戻してやりましょう。 3) フォルダの作成 このファイルをれんしゅう3として保存しておきます。ところでデスクトップにはれんしゅうファイルが3つもたまってしまいましたね。この調子でどんどん増えていくと、デスクトップがファイルだらけでみにくくなります。ここはひとつ専用の入れ物のをつくってみましょう。 デスクトップのなにもないところで、右クリックして、新規作成からフォルダを選びます。 新しいフォルダという文字が青くなっているときに、そのまま上から練習といれます。 エンターキーをおすと練習フォルダができました。 それでは画面にある3つのファイルを選択しましょう。もしかたまってあるようなら、マウスポインタが矢印になっているときに3つがはいるような四角いエリアの左上から右下までをドラッグして、全部を選択します。3つのファイルが青くなったら、そのまま練習フォルダまでドラッグしていれましょう。3つのフアイルがばらばらのときはひとつずつドラッグしていれます。 次回からはこの練習フォルダに整理していれていきましょう。 面倒だわという方はもちろんMy Documentsでもいいですよ。